科学のつまみ食い

  Total: since May/1/1999  
Today : , Yesterday :  

Your visit :   

科学のつまみ食いのホームページ    by I-satto@14/09/16     

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。

   

リンクはトップページにおねがいします。

  宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP
 

special thanks !!      What's New(更新履歴)     過去の更新履歴

 

2011/08/22:空中花粉を観察しようを改訂

        「2009年の空中花粉」を追加

2011/08/16:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年3月5日」を追加

2011/05/13:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年3月4日」を追加

2011/05/07:プレパラートを作って観察しようを改訂
         「水中微生物」に「ゾウリムシの永久プレパラート」を追加

2011/03/11〜3/18:

       東北関東大震災のため接続できなかったことをお詫びいたします。

       この震災で被災された方々にお見舞い申し上げます。

2011/01/31:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月26日」を追加

2010/12/07:サーバートラブルのため接続できなかったことをお詫びいたします。
2010/11/05:プレパラートを作って観察しようを改訂
         「花粉の観察」に「セイタカアワダチソウの花粉」を追加

2010/11/01:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月22日」を追加

2010/10/04:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月18日」を追加

2010/07/26:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月17日」を追加

2010/07/18:750,000アクセス達成 多くの方のアクセスに感謝いたします。

2010/06/28:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月10日」を追加

2010/06/15:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月5日」を追加

2010/05/23:サーバートラブルのため接続できなかったことをお詫びいたします。
2010/05/13:サーバートラブルのため接続できなかったことをお詫びいたします。

2010/05/10:空中花粉を観察しようを改訂

        「2008年の空中花粉」を追加

2010/04/16:いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しようを追加

        「2007年2月2日」を追加


科学のつまみ食いのTwilog

今年の自由研究の
テーマはこれだ!!

「大人の科学」

科学のつまみ食いのブログ
 

科学のつまみ食いのブログ
 

サーチ:
キーワード:
Amazon.co.jpアソシエイト


フォトアルバム
 

  雑記帳バックナンバー
VT484の覚書II
VT484の覚書 I
PqiAirCard
Androidエミュ...
Libretto W...
FlashAir
2013年の陸上競技...
本格的自転車整備完全...
2013年の空中花粉...
2012年の空中花粉...
2012年の陸上競技...
オンラインストレージ
頭部の大怪我
Libretto W...
2012年の自転車通...
Tasker
Galaxy S2 ...
2012年5月21日...
Galaxy SII...
白内障手術
Galaxy SII...
Galaxy SII...
電池充電放電特性測定...
2011年の自転車通...
INA128によるO...
白内障手術実況中継
2011年の空中花粉...
2011年の陸上生活
Libretto W...
USB-1208FS...
LX200GPS-3...
Libretto W...
カマキリ
ニホンカナヘビ
CD-1システムの整...
T-01A 覚書
東北関東大震災(東日...
母が亡くなりました。
2010年の花粉採取
山茶花
2010年の陸上生活
ブログ始めました。
今年の自転車生活
蜘蛛

2月の北海道
Twitterを始め...
正月の北海道
私の体成分
12月の旭川
2009年後半の空中...
第13回神奈川マスタ...
11月7-8日の旭川
オリオン座
今更水戸の花火
2009年の山茶花
高橋尚子・チームQラ...
新しい走高跳用スパイ...
仲洞爺キャンプ場
北海道で遭遇した生き...
自転車通勤1年経過
第30回記念国際・全...
モーラップキャンプ場
お墓の蜂の巣
2009年の梅酒造り
スズバチ
第22回 埼玉マスタ...
ウスバカゲロウ
ガンダム
にんにく栽培
第28回 千葉マスタ...
日食観察のための予行...
第18回 関東マスタ...
スカイマークエアライ...
何の虫
2009年5月13日...
茨城マスターズ陸上選...
Felt Z80
レスプロマスク
30年ぶりの陸上競技
2009年の自転車生...
旭川の景気
偕楽園 梅まつり
2009年の空中花粉...
旭川冬まつり
2009年の冬の旭山...
自転車通勤の減量効果
自転車
2008年後半の花粉...
今年もななかまど
さざんか 2008
かまきり 20081...
クリスマスツリー
麻生総理大臣
機上の風景
北海道旅行(生き物編...
コキアとコスモス
高知へ

雑記帳バックナンバー 2

雑記帳バックナンバー 1

 


 


 

 


 

 


 



科学のつまみ食い 雑記帳

(雑記帳本体はこちら↑)
(それぞれの写真や画像はクリックすると拡大します)

2014年の陸上競技生活

2014年の陸上競技生活
 2014年の陸上競技大会とその記録のダイジェストを記載します。

4/13 第44回茨城マスターズ陸上競技記録会  
   走高跳;145cm 1位
   走幅跳;463p 2位
4/26 第17回神奈川マスターズ記録会     
   走高跳;150p 1位
   走幅跳;459p 
    走幅跳で肉離れ
4/29 第45回千葉マスターズ陸上競技記録会  
   走高跳;140p 1位
    大腿四頭筋の肉離れ痛がひどいので途中棄権
5/ 5 第31回群馬マスターズ春季陸上競技大会
   肉版れのため棄権  DNS
5/ 6 第14回栃木マスターズ選手権大会
   肉bなれのため棄権  DNS
5/11 第15回茨城マスターズ陸上競技選手権大会
   走高跳;140p 1位
   走幅跳;DNS
    右大腿四頭筋肉離れ再発、しばらく休養を決意
   第29回埼玉マスターズ陸上競技記録会 不参加
5/25 北海道マスターズ 旭川記録会
   肉離れのため棄権、往復の航空機などを予約していたがキャンセル
6/22 第33回山梨マスターズ選手権大会  不参加
7/ 6 第28回群馬富岡マスターズ記録会  申込済
7/21 関東マスターズ選手権大会     申込済
8/ 3 北海道マスターズ選手権大会(千歳) 申込済
   第33回 千葉マスターズ陸上選手権大会 不参加
8/24 第27回埼玉マスダーズ陸上麓技選手権大会
9/15 第32回群馬マスターズ選手権大会
   第32回東京マスターズ選手権大会
9/19〜9/23
   第35回全日本マスターズ陸上競技選手権大会
    兼 第18回アジアマスターズ陸上競技選手権大会  申込済
9/21 第18回山梨マスターズ記録会
9/28 第45回茨城マスターズ陸上競技記録会
10/13 第24回栃木マスターズ記録会
10/18 第31回神奈川マスターズ選手権大会

( 2014年07月2日[水] )

VT484の覚書II

VT484の覚書II
ここでは、東芝 dynabook Tab VT484/26Kでの設定やソフトについて紹介します。

Androidエミュレーター Genymotion
Androidエミュレーター Genymotionについては別稿で上げているので詳しくは書きませんが、このGenymotionではAndroidをエミュレーションして主に2chmateで2chをKindlleKindle ストアの電子書籍を、koboで楽天Kobo電子書籍を、kinoppy紀伊国屋書店の電子書籍を読んでいます。紀伊国屋のkoboで楽天Kobo電子書籍を、kinoppyデスクトップアプリkinoppyWindowsストアアプリkinoppyも使いやすいので併用していますが、その他ははるかにAndroidアプリのほうが使いやすいので、そちらを使用しています。一番使用頻度が多いのは、2chmateかな?なんといってもsync2chが使えるのが大きいです。

手書き入力
 基本的にVT484では、手持ちの時はソフトキーボード入力を使用しますが、卓上に置いて使用するときは手書き入力を使用しています。意外と変換が良いので、Jot を使用すると手書き入力がはかどります。

( 2014年07月1日[火] )

VT484の覚書 I

VT484購入
 昨年(2013年)11月23日(土)に Toshiba dynabook Tab VT484を購入しました。2010年8月に購入した東芝 Libretto W100の後継になるような機種を以前から探していました。そもそも、Libretto W100は小型軽量のタッチマシンでしたが、いかんせん標準バッテリーが2時間、大容量でも4時間しかもたず、ハードな使用をするとファンが回りだして激しく遅くなること、そして、Windows8を入れるとある程度は軽くなるけど、解像度が足りないために、レジストリの書き換えをしないとMetroアプリが使用できないことが、主なネックでした。
 11月の初旬に8インチサイズのWindows8タブレットマシンが順次発売されると聞いて、発売を待っていましたが、最初に発売されたのが、今回購入したVT484だったのです。
2013年1月現在で
東芝 dynabook Tab VT48     2013/11/23 発売
レノボ・ジャパン Miix 2 8 2013/12/6 発売
日本エイサー Iconia W4-820   2013/12/13 発売
デル Venue 8 Pro 2013/12/27 発売
の4機種が発売されています。
 当時(2013/11/23)、最も発売の早かったVT484をK's電器店頭で少々高かったですが、54,800円(税込)で購入しました。写真がそのパッケージです。

VT484開梱とセットアップ
パッケージを開けると写真のように、本体、ACアダプター、充電用USB-MicroUSBケーブル、取説、保証書、MS Office2013 Home&Businessが入ってます。早速充電します。仕様によれば、電源OFF状態で4時間ほどで満充電になります。十分に充電後、起動してセットアップマイクロソフトを登録しました。ローカルアカウントとは切り替えて使います。
 今まで使用していたLibretto W100の環境を移すことが第一ですので、家庭内WiFiのセットアップ、Galaxy S3 αへのテザリング接続、自宅外から自宅内LANへのVPN接続、自宅内の主なPCへのリモートデスクトップ接続等の設定。そして、WOL Controller Server 1.1.0.1(Wake on LANソフト)http://www.friend-computer.biz/business/soft/WOLController/WOLController.html、秀丸エディタhttp://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru.htmlをインストール。そして、MS Office2013のセットアップ。メールソフトはWindows8.1のMetroのメールアプリは少々使いにくいので、OfficeについているOutLookにメールの登録をしました。
 これで、Libretto W100の代役は務まります。持ち出して作業をすることを念頭にしているので重い作業は自宅LANにVPNで接続してリモートデスクトップで作業です。

アクセサリーの購入 I
 VT484を使用するにあたって、新たに購入したアクセサリー等を紹介します。
左上:
 【全3色】【7〜8インチタブレットPC/ギャラクシータブ7.7 GALAXY Tab7.7 などに対応】PDA ケース カバー  CASE-8THP(ピンク):Android用のタブレットケースですが、VT484にぴったりです。
上2番目:
 光沢タイプ 液晶保護シート 『Crystal Shield dynabook Tab VT484』(液晶保護フィルム):光沢タイプの液晶保護シートです。ちょっと厚めかな?
上3番目:
 静電スタイラス:100均(ダイソー)で売られているボールペンの頭に静電スポンジがついているものです。柔らかいので書き味は悪いですが、文字や絵を描かなければ十分です。先が太いので細かいタップはできないかな?
上4番目:
 Adonit Jot Flip ボールペン一体型スタイラスペン シルバー JOTF-SV:先についている透明な導電性プラスチックの円盤の角度が自由に曲がる静電スタイラスで反対側がボールペンになっています。書き味は固く液晶上でコツコツと音がしてしまいますが、文字はもっとも書きやすいです。細かい絵を描くのは難しいかな?先が固いために液晶保護シートを付けていないと少し不安ですね。
右上:
 iPad/iPhone用スタイラスペン(タッチペン) Su-Pen P201S-MS(Su-Pen mini):Note AnyTimeを製作販売しているMetaMoJiで製造販売しているスタイラスで、静電スポンジ製ですが書き味は比較的固いです。文字を書くのは上のJOTにn次いで書きやすいですが、音がしない点が利点です。
左下:
 コンパクトなUSBホストアダプタ ポケットホストアダプタ microUSB (Normalタイプ):VT484にUSB機器を接続するために使用するホストアダプターで、MicroUSBメス端子が付いていてそこから、USB機器に給電することができます。ちなみに、VT484はバスパワーUSB機器のほとんど、USB-HDDやUSB-DVD機器などは給電無で接続可能ですが小型であることからこれを購入しました。USBメス端子が少々固いので、USB機器を接続してから、VT484にさすほうが良いと思います。
下2番目:
 Sandisk microSDXC 64GB Ultra SDXC変換アダプター付属 UHS-I サンディスク バルク品:VT484は64GBの内部ストレージを持っていますが、東芝がソフトをてんこ盛りしているので外部ストレージがあったほうが安心なので64GBのMicroSDXCを購入して常時刺しっぱなしです。参考にベンチマークを上げておきます。
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 92.909 MB/s
Sequential Write : 44.917 MB/s
Random Read 512KB : 89.144 MB/s
Random Write 512KB : 29.978 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.897 MB/s [ 2660.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.215 MB/s [ 2249.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 29.201 MB/s [ 7129.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 12.157 MB/s [ 2968.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 59.2% (29.5/49.9 GB)] (x5)
Date : 2014/01/01 16:44:52
OS : Windows NT 6.2 [6.2 Build 9200] (x86)
下3〜6番目:
 HDMI to VGA アダプター ホワイト / HDMI信号をVGA出力信号(d-sub)に変換するアダプター バスパワー(電源不要) Bizbenefit (mini/microHDMI変換・延長アダプタ付き&相性保証付き):VT484はMicroHDMI端子があり、外部出力が可能です。そのために、HDMI-MicroHDMI変換端子が必要なのですが、プレゼンテーションなどで使われている多くの古いプロジェクタはアナログVGA出力しかなかったりするので、アナログVGA出力が可能なものを購入してみました。しかし、残念ながらアナログVGA出力はできませんした。HDMI出力とデジタル出力DVIは変換アダプターで可能でした。
下7番目:
 巻き取り式LANケーブル:この隣のWiFiアダプタとセットで使用します。多くのホテルではWiFi接続が可能になっていますが、まだ、優先接続のところもあるので、その場合にはWiFiアダプタをホテル内有線LANに接続するために使用します。
右下:
 I-O DATA 簡単設定「QRコード」対応 150Mbps(規格値) ポケットルーター ブラック [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] PR-01K/EC:上に書いたようにホテルで使用する超小型のWiFiルーターです。これの良いところはMicroUSBで給電が可能なことです。


アクセサリーの購入 II
 次にVT484を使用するために購入した電源、バッテリー関係のアクセサリーです。なお、ここに上げているものはすべてが購入品ではなく、既に使用していたものを含みます。電源関係は微妙なので、動作の検証を兼ねてここに記載しています。
左上:
 東芝純正VT484用ACアダプター:5Vx2A出力で、下段に6本のUSB-MicroUSBケーブルを示してありますが、いずれのケーブルでも充電できます。
上2番目:
 Galaxy S3 α付属のACアダプター:5Vx1A出力ですが、上のVT484付属のACアダプターと同様下段のどのケーブルでも充電可能です。
上3番目:
 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (高容量リチウムイオン3.7V5400mAh電池使用) KBC-L54D:以前から所有していた5Vx1.5A出力(3.7Vx5400mAh=20Wh容量)のモバイルバッテリーです。これで、VT484も充電可能です。現在の同等品はPanasonic モバイルバッテリー 5,400mAh USBモバイル電源 ブラック QE-QL201-Kに当たるでしょうか?
上4番目:
 SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー (専用高容量リチウムイオン電池使用) KBC-L2BS:こちらも以前から所有していた5Vx1A出力(3.7Vx2500mAh=9.3Wh容量)のモバイルバッテリーです。これもVT484の充電が可能です。
上5番目:
 ドコモ純正ACアダプタ:ドコモのフォトパネルに付いてきたACアダプタで5Vx1A出力です。下段のどのMicroUSBケーブルでもVT484の充電が可能です。
右上:
 PLANEX Xperia 充電&データ転送 MicroUSBケーブル ブラック (ACアダプタ/パソコン接続切替スイッチ付)BN-XPERIASB:切り替えスイッチ付きでUSBケーブル側の2ピンと3ピンがショートさせることができます。これにより、ショーされていないACアダプタやモバイルバッテリなどを使用してVT484の充電が可能になります。具体的には写真の右下のACアダプターとモバイルバッテリです。
下段1〜6番目:
 MicroUSB-USBケーブル:データ通信用や2ピンと3ピンがショートされていない充電専用ケーブルです。いずれも写真上段のACアダブターやモバイルバッテリでは充電可能ですが、下段右側のACアダプターとモバイルバッテリでは充電不可能でした。
下段7番目:
 ACアダプター:5Vx2A出力が可能なACアダプターですが、残念ながら写真下段のケーブルでVT484を充電することはできませんでした。しかし、右上の切り替えスイッチ月のケーブルでは充電可能です。
右下:
 GIGABYTE モバイルバッテリー G1BBシリーズ 12000mAh (ブラック):5Vx2.1A出力(3.6Vx12000mAh容量)のモバイルバッテリです。これも残念ながら、写真下段のケーブルでVT484を充電することはできませんでしたが、右上の切り替えスイッチ月のケーブルでは充電可能です。


充電用アダプターの作成
   PLANEX Xperia 充電&データ転送 MicroUSBケーブル ブラック (ACアダプタ/パソコン接続切替スイッチ付)BN-XPERIASBを使えば、どんなACアダプターやどんなモバイルバッテリーでもVT484を充電することができるのですが、どのケーブルでも充電できるようにアダプターを製作してみました。使用したのはサンワサプライ 3DUSBアダプタ AD-3DUSB8で、これを写真のように分解して、2ピンと3ピンをショートさせるだけです。これで、どんなケーブルを使用してもどんなACアダプターやモバイルバッテリーでもVT484を充電できるようになりました。

スタンド
 スレート型PCは、手持ちでソフトキーボードを使用するのには良いですが、卓上などに置くと、ソフトキーボードでのタッチはしにくくなります。特に私は、手持ちの際は、ソフトキーボードのQWERTYを使用していますが、卓上に置く場合には、上で述べたAdonit Jot Flip ボールペン一体型スタイラスペン シルバー JOTF-SVを使用して、手書き入力をします。その際、少し傾いているほうが使いやすいので、写真のようなタブレットスタンド購入しました。奥の白いものは100均で売られているipad用のスタンドで、手前が、Anker タブレット用スタンドです。持ち運ぶ場合には手前のAnker タブレット用スタンド 角度調整可能
を使用しています。

キャンペーンキーボード
 VT484のキャンペーンキーボードマイクロソフト Wedge Mobile Keyboard for Business Bluetooth U7R-00022をもらいました。以前、購入したWinten ウインキー・ナノ・タッチプラス BT 無線タッチパッド付きキーボード 黒 AL-BT077-BKに比べると
     U7R-00022   AL-BT077-BK
大きさ   101mm    190mm
      257mm    236mm
       21mm    19mm
重さ    466g     360g
    タブレット  タッチパッド有
    スタンド付
という違いがあります。もし、キーボードも携帯して使うとすれば、U7R-00022にはマスかタッチパッド、AL-BT077-BKにはタブレットスタンドが必要かもしれません。ただ、VT484にはタッチパッドの代わりに上に述べたAdonit Jot Flip ボールペン一体型スタイラスペン シルバー JOTF-SVを、タブレットスタンドはAnker タブレット用スタンドで代用するとすれば、それぞれ、33g、172gが必要と考えると、499g、532gとなりますのでどちらもあまり変わりません。ちなみに、U7R-00022のスタンドは通常はキーボードカバーとなっているのですが、このキーボードカバーが200gと重いのです。まぁ、ある程度重くないとタブレットを縦置きにしたときに倒れるので仕方がないですが…
 どちらにしてもキーボードを持ち歩くのはあまりないような気がします。

MicroHDMI to VGA アダプタ
 以前購入したHDMI to VGA アダプター ホワイト / HDMI信号をVGA出力信号(d-sub)に変換するアダプター バスパワー(電源不要) Bizbenefit (mini/microHDMI変換・延長アダプタ付き&相性保証付き)は残念ながらHDMI出力はできましたが、アナログVGA出力ができませんでした。そこで、PC モニタ対応 HDMI to VGA変換アダプタ〔白〕〔バスパワー(AC電源不要)〕[Vodaview製品]を購入してみました。

( 2014年06月15日[日] )

PqiAirCard

Flash Airの記事を以前書きましたが、実は、PQI Air Cardも使用しています。Flash AirPENTAX K-5IIsPQI Air CardPENTAX Q7で使用しています。このPQI Air Cardは2年前の2012年10月に購入し、PENTAX K-7で使用していました。こちらも使い勝手がよく、スマホからカメラに写真データを取りに行くタイプです。もっとも特徴的なのは、SDカードタイプのMicroSDXCホルダーになっていることで、好きな容量のMicroSDXCを中に挿入して使える無線LAN通信機能を搭載したMicroSDXCメモリカードアダプタです。これを使用することで、保存されたファイルはWiFi環境からアクセスできるようになります。似たような製品に、他にEye-Fiもありますが、こちらは基本的に画像ファイルしか扱えなませんが、このPQI Air CardFlash AirもRawもコピーできるところが優れています。

PENTAX K-7で認識するかPENTAX K-7で認識するか
PENTAX K-7で認識するか
 購入後PENTAX K-7に挿入すると写真のようにカード以上が出てしまいました。Flash Airでは問題なく認識したの…。気を取り直して何回か抜き差しすると、認識するようになりました。これで一安心で使えます。

32GB microSDXC
 このPQI Air Cardに写真のように microSDHC 32GBを挿入すると、きちんと認識して、PENTAX K-7ではRAWで931枚の撮影ができるようになります。

PENTAX K-7で認識した。

( 2014年04月8日[火] )

Androidエミュレーター Genymotion

Androidエミュレーター Genymotionって?
 Toshiba Dynabook Tab VT484にAndroidエミュレーターGenymotionを入れてみました。これは、VirtualBox上で動くAndroidエミュレーターで、これを入れることによってWindows8.1タブレットであるVT484上で、スマホで使われているKindleやKobo等のアンドロイド用電子書籍サプリが動くようになります。
 せっかくのタブレットPCなので、Windows上で電子書籍を読みたいと思いましたが、残念ながら、PC用のKindleでは日本のKindle ストアにアクセスできません。Koboのほうはhttp://kobo.rakuten.co.jp/application/desktop/?scid=wi_kb_top_mainnavi_application_desktopからアプリが入手できるようになりましたので一応PCでも読めますが、このアプリは縦長画面には対応していないので、リフロータイプの書籍以外は見開き表示になり、表示が小さくなってしまいます。
 そこで、このGenymotionを試してみることにしました。


Genymotionのインストール
まず、以下のファイルをダウンロードします。
○GenymotionとVirtualBoxのダウンロード
 まず、http://www.genymotion.com/でWindows 32/64 bits (with VirtualBox) をダウンロードします。これには、Windows用のVirtualBoxが付属しているのでWindows環境であれば、これで十分です。ただし、Free版はアカウントの登録が必要です。
○Android SDKのダウンロード
 次に、Android SDKをhttp://developer.android.com/sdk/index.htmlからダウンロードします。これは、GenymotionにGoogle Playをインストールするために必要です。
○ARM Translation Installer v1.1とGooglePlayのダウンロード
 そして、 ARM Translation Installer v1.1とGooglePlay(Google Apps for Android 4.4、Google Apps for Android 4.3、Google Apps for Android 4.2、Google Apps for Android 4.1のうち必要なもの)をhttp://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2528952からダウンロードします。
 これで準備終了
次にそれぞれのインストールです。
1.Android SDK【adt-bundle-windows-x86_64-20131030.zip】を適当なフォルダに解凍
2.GenymotionとVirtualBox【genymotion-2.1.1-vbox.exe】を実行してインストール
3.Genymotionを起動してSettings→ADB→Android SDK の解凍フォルダを指定
4.GenymotionでAddからAndroid端末を追加
5.GenymotionでPlayからAndroid端末を起動
6.起動したAndroid端末にARM Translation Installer v1.1【Genymotion-ARM-Translation_v1.1.zip】をドラッグ・ドロップ
7.さらにGooglePlay【gapps-jb-20130813-signed.zip】を端末にドラッグ・ドロップ
8.必要アプリをGiiglePlayからインストール
 これでとりあえずVT484などのWindows上でAndroidが動作します。

Genymotion使用時のバッテリ漏れの解消方法
 Genymotionを使用して翌日、すぐに気が付きました。なんとバッテリの使用量が半端なく多い。スリープ時にもバッテリの使用量が非常に多いのです。これはVirtualBoxがVT484がスリープ中でもVirtualBox Host-Only Networkを通してガンガン通信するためのようです。2chなどでいろいろ試みられています。それらを参考に私が達した結論は

【1】ネットワークアダプターのWifiのプロパティのVirtualBox BridgedNetworking Driverのチェックボックスを外す。
【2】ネットワークアダプターのVirtualBox Host-Only Networkを無効にする。

この二つを実行することで、スリープ時のバッテリ消費をGenymotionインストールしない状態とほぼ同等のバッテリ消費に抑えられます。
【2】をいちいち実行するのは面倒なので、以下のようなバッチファイルを作成し、そのショートカットを作って、ショートカットを管理者権限で起動しています。

Genymotion起動バッチファイル
netsh interface set interface "VirtualBox Host-Only Network" enabled
C:\"Program Files"\Genymobile\Genymotion\genymotion.exe
netsh interface set interface "VirtualBox Host-Only Network" disable

スリープ時のバッテリ消費の比較
 先の状態で、Genymotionに2chmate、kindle、kobo、kinoppyをいれて運用しています。VT484でpowercfg -batteryreportを使用してスリープ時のバッテリ使用量を比較してみました。
1.通常        :0.004%/h  72mW/h
2.VB有効 VBチェック有:0.075%/h 1389mW/h
3.VB無効 VBチェック有:0.027%/h  509mW/h
4.VB有効 VBチェック無:0.009%/h  169mW/h
5.VB無効 VBチェック無:0.003%/h  61mW/h
(注)以下はGenymotionインストール時
 VB有効無効
   ネットワークアダプターのVirtualBox Host-Only Networkの有効無効
 VBチェック有無
   ネットワークアダプターのWiFiのプロパティの
  VirtualBox BridgedNetworking Driverのチェックの有無

という結果で、1と5は誤差の範囲だと思いますが、他とは明らかに違うことがわかります。

( 2014年03月23日[日] )

宇宙

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP
  日食の写真を撮ろう  2006/05/07改訂 1999/05/01刊行
  1997年3月9日 午前10時ごろから起こった日食の写真を撮影しました。このとき観測されたのは部分食で日本全国で見られました。簡単な日食の写真の撮り方を説明してありますので、参考にしてください.2004年10月14日の部分職も追加しています。
  彗星の写真を撮ろう   1999/06/18改訂 1999/06/14刊行
   1995年7月23日 に Alan Hale と Thomas Bopp によって発見されたヘールボップ彗星を1997年3月下旬の明け方に撮影をしました。このくらい大きな彗星ですと肉眼でも良く見え、望遠レンズを装着したカメラと高感度カラーフィルムで撮影が可能です。勿論、赤道儀などでの追尾はしなくてもOKです。
  流星の写真を撮ろう   1999/11/09刊行
   微かな流星の写真が1枚撮れただけで、1998年11月18日午前4時ごろに見られたしし座流星群大火球の撮影には失敗してしまいましたし、1999年も見逃してしまいました。流星の写真撮影は素人にとっては日食や彗星の写真よりは難しいですね
星野写真を撮ろう  2000/02/23刊行
   今回はオリオン座の星野写真を撮ってみました。北極星周りを撮ると地球の自転による日周運動が良く判ります。また、長時間露光でも点像に取りやすいです。逆に 天の赤道付近ですと星の動きが大きくなります。
天体望遠鏡観測の方法  2003/07/17改訂  2003/05/19刊行  
   2003年8月の火星大接近に合わせて天体望遠鏡を準備された方も多いと思います。そういう私も、30年前に使用していたニュートン式反射望遠鏡(赤道儀 Vixen ポラリスR100)を引っ張り出しました。また、それでは物足りず、新たにシュミットカセグレン式(自動導入経緯台 Meade LX200GPS-30)を購入してしまいました。ここでは、天体望遠鏡の仕組み、周辺機器、写真撮影の方法などを紹介します。
惑星を観測しよう  2008/04/05改訂 2003/05/26刊行
   太陽系は太陽の周りを回る九つの惑星(水星金星地球火星木星土星天王星海王星冥王星)と小惑星から構成されています。惑星は比較的小口径の望遠鏡でも観測が可能です。ここでは、惑星 (月を含む)の写真撮影の方法と、撮影した写真を紹介していきます。2003年8月27日の火星大接近 当日は曇りで撮影できませんでしたが、それに近い日の火星は撮影できました。
メシエ天体を観測しよう  2008/09/17改訂 2004/08/02刊行
   望遠鏡で太陽系 中の惑星を観測した後はメシエ天体を見てみましょう。の望遠鏡でも観測が可能です。 しかし、実際に望遠鏡で見る星雲や星団は、写真などで見る星雲や星団に比べて、非常に貧弱に見えがっかりするものです。しかし、最近のデジカメは感度が高いので、1分くらいの露光時間でもよく写ります。ここでは、デジカメなどで撮影したメシエ天体の写真を紹介します。
   
     

生物

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP
         
  乾燥きのこを作ろう  1999/05/14刊行
   1998年8月22日から北海道に帰省中に、小学校1年生の長男にやらせた夏休みの自由研究です。長男がまとめた乾燥きのこの観察ノートを基にまとめました。夏休みの自由研究としては比較的簡単なので、やってみてください。
 

胎児ってどうなってるの?   1999/10/26改訂 1999/07/14刊行

   産婦人科医に撮影していただいた長男が胎児の時の超音波診断の映像ビデオ写真で紹介します。胎児の成長と動きが良く判りますので、妊娠されている方やお父さんになられる方はご覧になってください。最後に体重等の変化のグラフを掲載してあります.参考にしてください.。
 

顕微鏡で見るシーモンキーの世界  2006/11/23改訂 1999/09/10刊行

   私が中学生のころに観察したシーモンキーの成長記録です。小学生の頃にとっていた学研 の科学(サイエンスキッズ)についてきた付録を使用したと記憶をしています。当時、ビクセンのプランクトンの観察大募集にこの成長記録を応募いたしまして望遠鏡を頂きました。 また、2000年に撮影した顕微鏡ビデオの動画も掲載しています。最近雑記帳に掲載したマクロ撮影した大人のシーモンキーも追加 しました。。
 

わたの成長を観察しよう  1999/10/05改訂 1999/05/26刊行

   皆さん,学研科学(サイエンスキッズ)学習(ハイパー子供情報局)って知ってますか? この学研の科学の付録についていた綿の種を使用して、1999年5〜8月の間に、小学2年生の長男に夏休みの自由研究としてやらせた観察記録をまとめたものです。
 

顕微鏡観察の方法  2008/02/19改訂  1999/08/09刊行

   顕微鏡の仕組と使い方、大きさや長さを測る方法、一眼レフカメラやデジタルカメラを使用した簡単な顕微鏡写真の撮り方や家庭用デジタルビデオを使用した顕微鏡ビデオの撮影、疑似暗視野照明 ・位相差顕微鏡等の観察方法を紹介します。
 

永久プレパラートを観察しよう   2007/01/25改訂 1999/09/30刊行

   顕微鏡でいろいろなものを観察する最も手っ取り早い方法として市販の永久プレパラートを観察します。動植物微生物植物動物 、動植物2が観察済みで、動植物3を観察中です。
 

押し葉(押し花)を作ろう  2000/06/16改訂 2000/01/17刊行

   最も手軽で簡単な自由研究としては押し葉(押し花)があります。昨年(1999年)に実家に帰ったときに見つけた、20年以上前の私が小学5年生の頃に行った自由研究の押し葉標本とその作り方を紹介します。押し葉や押し花は本のしおりとしても利用できますし、今ではもっと美しく簡単に作れる方法がありますのでそれも紹介いたします。
 

千鳥ヶ池のプランクトン  2003/07/01改訂 2000/04/17刊行

    私が中学2年生だった1975年4月〜7月にかけて、実家のある北海道旭川市の常盤公園内にあった千鳥が池の南池岸にて、月1回、プランクトンネットで採集したプランクトンを顕微鏡で観察しました。この時の観察記録を紹介いたします。
 

昆虫標本をつくろう  2004/12/13改訂 2004/05/10刊行

   小学生が身近に興味を持つものといえば、やはり昆虫でしょうか?これをご覧になったお父さんが他の多くは昆虫採集の経験があるのではないでしょうか?多くは、昆虫を捕まえて、しばらく飼って、死んでしまったらそのままという方が多いのではないでしょうか? ここでは、2002年の夏休みに当時小1と小5の息子たちが行った夏休みの自由研究の昆虫標本をご紹介します。
 

プレパラートを作って観察しよう    2011/05/07改訂 2006/02/23刊行

    以前から市販の永久プレパラートの観察を紹介してますが、市販お永久プレパラートにもできの良し悪しが結構あるようです。顕微鏡観察は自分で色々なプレパラートを作るのも楽しいものです。ここでは、簡単に色々なプレパラートの作成方法や観察方法を紹介していきます。
 

空中花粉を観察しよう    2011/08/22改訂 2007/02/15刊行

     花粉の飛散の次期が近づくと憂鬱になる方も多いのではないでしょうか?ここでは、空中飛散花粉を採取してその花粉量を測定しました。簡単な実験ですので皆さんも試してみてはいかがでしょう? 現在2006年と2007年の観測結果を掲載しています。
 

いくらの孵化とサケの稚魚の成長を観察しよう  2011/08/16改訂 2008/09/16刊行

     皆さんはイクラは好きですか?筋子はどうですか?鮭は食べますか?こkでは、2006年に小学5年の二男が自宅に持ち帰ったサケの卵のふ化から放流までの稚魚の成長を写真で紹介いたします。
   
     

物理

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP

 

 

重力を測定しよう 1999/06/01改訂 1999/05/24刊行 

    今や、どこの家庭にでもビデオカメラがありますね。このビデオカメラは1秒間に30コマの撮影ができますから、1/30秒間隔で運動を撮影、計測することが可能です。今回は1999年5月9日に現在小学2年生の長男に手伝わせて、DV(デジタルビデオカメラ)でボールの落下運動を撮影し、重力加速度を測定しました。昔は家庭では1/30秒を測定することなんてできなかったんですけどねぇ。
 

ミルククラウンを撮影しよう  2000/04/03刊行

   科学雑誌やTVなどで見かけるミルククラウンを家庭用のデジタルビデオカメラを使用して撮影してみました。多くのデジタルビデオカメラはシャッター速度が可変で高速度撮影ができますし、1/30秒毎に撮影もできます。素人でも手軽にミルククラウンを撮影できます。

放射線を測定しよう  2005/11/02改訂 2005/08/17刊行

   皆さんは放射線放射能をご存知ですか?当時小学5年生の長男がやった自由研究ですが、小学生にはちょっと重荷だったかもしれません。放射線計測協会で貸し出しているはかるくんというガンマ線測定器で、身近な放射線について調べてみましょう。

分光器を作って分光しよう  2008/10/06改訂 2007/02/20刊行

   皆さんは分光器をご存知ですか?分光器は、光をいろいろな色に分ける装置です。これによって、発光する物の中で、どんなものが光っているか?どのくらいの強さで光っているか?どんな色が入っているか?等色々判ります。CDを使用した簡単な分光器の作り方の紹介とシート型回折格子を用いた本格的な分光器の作り方、そして作った分光器で蛍光灯太陽フィルター等を測定した結果を紹介します。

化学

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP

 

結晶をつくろう   1999/11/04改訂 1999/10/07刊行

   結晶というのは原子が規則正しく並んだ状態ダイヤモンドサファイアルビー等の宝石を思い浮かべる人も多いと思います。ここでは、宝石とまではいかないですが、ミョウバン(AlK(SO4)2)を使って結晶を作ってみます。また、顕微鏡を使用して塩と明礬の結晶成長の様子を撮影した動画も紹介します。
 

スライムを作ろう   2003/01/27改訂 2002/12/02刊行

   皆さんスライムを知っていますね。2000年8月に当時小学3年生の息子が自由研究として行ったスライム作りを紹介します。スライム作りは工作と化学実験に近い楽しさがあります。 これで、化学実験に興味をもてればいいですね。材料はPVA系洗濯のりホウ砂です。
   
     

topへ戻る

質問コーナー

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP
 

このホームページをご覧になった方からの質問とその回答を掲載し ています。 現在、質問の受付は一時中止しております。再開は未定です。 

     1999/05/17開設 2002/07/04質問受付一時中止
 

若潮、長潮と月の関係

1999/05/20刊行

宇宙

 

月の裏に月はある?

1999/06/28刊行

宇宙

 

蟻がチョークを嫌う理由

1999/12/08改訂

生物

 

毎月日食が起こらない理由

1999/08/20刊行

宇宙

 

ビタミンCでヨード液の色が変わる理由

1999/08/26刊行

化学

 

月の自転周期と公転周期が一致している理由

1999/09/04刊行

宇宙

 

カマキリのメスはオスを食べちゃうの?

1999/09/07刊行

生物

 

日食や月食のレポート方法

1999/09/13刊行

宇宙

 

月食が起こる理由

1999/11/11改訂

宇宙

 

カマキリのお尻からでる紐のような虫は?

1999/09/20刊行

生物

 

レコードってどうしてステレオで聞こえるの?

1999/10/15刊行

物理

 

カマキリの幼虫は越冬できるの?

1999/11/30改訂

生物

 

太陽を回る月の軌道

1999/11/17刊行

宇宙

 

海の水はどうしてしょっぱいの?

2000/02/18改訂

地学

 

円筒に流れる電流が作る磁場は?

2004/07/16刊行

物理

 

力の合成と分解について

1999/12/28刊行

物理

 

オーロラは日本で見られるの?

2000/01/05刊行

宇宙

 

水を温めつづけるときに出る泡は

2000/01/12刊行

化学

 

どうして地球は自転しているの

2000/02/21改訂

宇宙

 

世の中から摩擦がなくなるとうなるの?

2000/02/10刊行

物理

 

一定量の水滴を落下させる方法は?(簡易ビュレットの作り方)

2000/02/28刊行

化学

 

どうして水は100度以上にならないの?

2000/03/08刊行

化学

 

水蒸気は何度まで上がるのですか?

2000/03/17刊行

化学

 

カエルのオスとメスの見分け方は?

2000/03/23刊行

生物

 

色によって洗濯物の乾き方が違いますか?

2004/05/19改訂

物理

 

重力はどうして起きるの?

2000/04/05刊行

物理

 

暗闇でヒータが赤く、ストーブの炎が青い理由

2000/04/14刊行

物理

 

ブラックホールの中はどうなってるの?

2000/04/21刊行

物理

 

理科が大好きだけど実験道具がありません。

2000/04/28刊行

科学

 

光合成ではどうやって二酸化炭素を酸素に変えているの?

2000/05/12刊行

生物

 

デジタル通信とアナログ通信の違いは?

2000/05/25刊行

物理

 

体内で作られる酵素に寿命はありますか?

2000/06/01刊行

生物

 

コーラで歯や骨が溶けるのはなぜですか?

2006/11/28改定

化学

 

プレートって何ですか

2000/08/29刊行

地学

 

宇宙で音は聞こえますか?

2000/09/15刊行

天文

 

蟻が群がる餌の周りにできる円は?

2000/10/02刊行

生物

 

地球はどうして傾いているの?

2002/07/16刊行

宇宙

 

地球を貫く穴に10円玉を落としたらどうなるの?

2002/08/06刊行

宇宙

 

発芽に空気が必要かどうか調べる実験の方法は?

2002/08/12刊行

生物

 

あおむしはなぜさなぎになるの?

2002/08/22刊行

生物

 

なぜカマキリは卵のうからうまれるの?

2002/08/29刊行

生物

カマキリ の飼育方法を教えてください。

2004/06/27改訂

生物

地球はなぜ同じ速さで回っているの?

2002/09/30刊行

宇宙

熱伝導率が金属によって異なるのはなぜ?

2002/10/14刊行

物理

温度による光合成の影響の実験方法は?

2002/11/06刊行

生物

人間の体って何であんなに細かくできているの?

2002/11/25刊行

生物

ジェットコースター の前と後ろはどちらが恐い?

2002/12/09刊行

生物

色によって紫外線の吸収量が違う?

2003/01/06刊行

物理

水面より水中のほうが進みやすい理由は(造波抵抗)

2003/01/17刊行

物理

スライムで実験する方法は?

2003/02/17刊行

化学

体積10L、圧力5kg/cm3の空気の使用量は(ボイルシャルルの法則)

2003/03/03刊行

化学

月って冥王星?

2003/03/27刊行

宇宙

コカ・コーラ 等の炭酸水は何に分解されるのですか?

2003/04/15刊行

化学

水中に浮かぶアヒルのおもちゃの正体は?

2003/05/09刊行

物理

お風呂の水を抜くときの渦は(コリオリの力)

2003/12/22改訂

物理

「重力を測定しよう」のデータのまとめ方は?

2003/06/16刊行

物理

地球は本当に自転しているの?

2003/07/14刊行

宇宙

最も低い温度と最も高い温度は(絶対零度と最高温度)

2003/08/11刊行

物理

熱伝導を計算する方法は( 一次元熱伝導方程式の解放)

2003/11/03改訂

物理

発芽に明るさが必要だろうか?

2003/11/17刊行

生物

生物の実験でオオカナダモを使う理由

2003/12/01刊行

生物

宇宙の年齢は?

2003/12/12刊行

宇宙

コリオリの力の実験方法は?

2004/06/07改訂

宇宙

感覚器官の反応する速度の測定方法は?

2004/02/20刊行

生物

界面活性剤って?

2004/03/15刊行

化学

レーウェンフックの顕微鏡

2004/04/05刊行

生物

重力はなぜ存在するの?

2004/04/30刊行

宇宙

歯がどのような食物や飲料で溶けるか実験する方法は?

2004/06/18刊行

化学

月って本当に自転しているの?

2004/07/07刊行

宇宙

飛行機の往復の時間の違いは地球の自転のせい?

2004/08/09刊行

物理

日本で日食は見られないのですか?

2005/06/21刊行

宇宙

宇宙 生物 物理 化学 質問コーナ 雑記帳 TOP
 
 

・このホームページはリンクフリーですがリンクをされた方はできるだけご連絡ください.なお、リンクはメインページである http://www.kagaku.info にお願いいたします。
・このホームページの2次利用をされる場合には事前にご連絡ください.

・ご意見があればご連絡ください.

バナー広告を募集していますE-mailでご連絡下さい。

メール

E-mail:

全文検索システム

科学のつまみ食いのホームページ内をキーワード検索できます。

 

 

 

科学のつまみ食い