科学のつまみ食い 雑記帳バックナンバー   旭川冬まつり    偕楽園 梅まつり

科学のつまみ食い 雑記帳

 この雑記帳は「科学のつまみ食い」管理人のI-sattoが徒然なるままに書き留めた雑記帳です。「科学のつまみ食い」に関係することしないこと含めて書き 留めてあります。なお、書かれている内容は精査していないので、不正確あるいは、明らかに誤っている場合もありますのでご了承ください。
2009年の空中花粉採取

2009年の空中花粉採取

 今年も花粉採取を進めています。2月15日現在では昨年の空中花粉採取はまとめていませんが、雑記帳の中に記載してあるので、2007年、2006年とともに比較してください。今年は例年より杉花粉が現れるのが速いといわれています。既に2月13日には春一番が吹き、上の図にも見られるように花粉が大量に飛散し始めました。飛散量は1平方センチメートル当たり45個です。昨年の春一番は2月23日でしたので、1週間以上早い春いちばんです。

春一番春一番
 上に書いたように2月13日には春一番が吹き、45個の花粉が飛散しました。多くは杉花粉で、右の写真のようです。1平方センチメートル当たり1個以上の花粉が二日以上続けて飛散した日が花粉飛散日となります。今年は、1月22日になりますが、その後も大量の花粉が飛散することなく、この2月13日の春一番の時に大量の花粉が舞いました。これから、花粉の飛散が続く、花粉症の方にはつらい日々が続くことと思います。
撮影情報は
 対物レンズ Plan Apo10
 接眼レンズ FK6.7 (0.1138μm/pix)
 ISO 200  SS 1/30
です。

杉花粉の破裂杉花粉の破裂
 さて、ご存知のように、杉花粉は水を含むと右の写真のように破裂します。目や鼻は湿っていますので、杉花粉は破裂し、その内容物がアレルギーを引き起こします。ニック気内容物ですね。
撮影情報は
 対物レンズ Plan Apo10
 接眼レンズ FK6.7 (0.1138μm/pix)
 ISO 200  SS 1/40
です。

325個/cu325個/cu
 2月16日には300個以上の花粉が飛びました。写真は、なるべく広い範囲を撮影したものです。この日から、本格的に花粉が飛び始めました。
撮影情報は
 対物レンズ Ach4
 接眼レンズ FK2.5(0.7593μm/pix)
 ISO 200   SS 1/100
です。

513個/cu513個/cu
 3月7日には2月16日の記録を超える500個以上の花粉が飛びました。私も鼻がぐずぐず、目がかゆく、花粉症のような症状が出ています。まだ、診察は受けていません。受けるのが怖いのです。
撮影情報は
 対物レンズ Plan Apo10
 接眼レンズ FK2.5(0.7593μm/pix)
 ISO 200   SS 1/100
です。

1000個/cuを超えました1000個/cuを超えました
 3月10日は1000個を超えました。今年のスギ花粉のピークは、この日でしょう。昨年は3月12日で、今年よりも多く1800個/cuもの花粉が飛んでいます。その前は2月23日(500個/cu弱)、更にその前は3月7日(200個/cu弱)で年々増えてきた花粉飛散量が去年でピークを迎え、今年から減っていくと考えてよいのでしょうか?
 とりあえずは、今年のスギ花粉のピークは去り、次はヒノキ花粉でしょう。その後一段落ですね。
撮影情報は
 対物レンズ Plan Apo10
 接眼レンズ FK6.7 (0.1138μm/pix)
 ISO 200   SS 1/40
です。

ヒノキの花粉ヒノキの花粉
 そろそろ、杉花粉の季節も終わり、スギ花粉症の方はほっとしたことでしょう。しかし、これからは、ヒノキ花粉の季節です。ヒノキ花粉の糖蛋白はスギ花粉の中の糖蛋白の構造と良く似ているので、スギ花粉に反応する人は、ヒノキ花粉にも反応する事が多いといわれています。これを共通抗原性というそうです。ヒノキ花粉の飛散量はスギ花粉に比べれば、はるかに少ないですが、スギ花粉の反応が積算されてアレルギー反応が出るために、ヒノキ花粉症の人も多くなっているようです。
 右の写真は3月29日に観察したヒノキ花粉です。巣び花粉のような特徴的な突起物であるパピラがないこと、杉花粉に比べ、透明で内容物が良く見えることが特徴です。
撮影情報は
 対物レンズ Plan Apo10
 接眼レンズ FK6.7 (0.1138μm/pix)
 ISO 200   SS 1/30
です。

( 2009年04月7日[火] )

コメントを削除する    コメント番号: パスワード:
 
新規にコメントする   コメント:
 
タイトル:
名前:
メールアドレス:
url:
文字の色:     編集用パスワード:    

■バックナンバー
VT484の覚書II
VT484の覚書 I
PqiAirCard
Androidエミュレーター Genymotion
Libretto W100とVT484の比較
FlashAir
2013年の陸上競技生活
本格的自転車整備完全版
2013年の空中花粉採取
2012年の空中花粉採取
2012年の陸上競技生活
オンラインストレージ
頭部の大怪我
Libretto W100の覚書II
2012年の自転車通勤生活
Tasker
Galaxy S2 LTEの覚書(ホーム画面)
2012年5月21日の金環日食
Galaxy SII LTEの覚え書き(インプレッション)
白内障手術
Galaxy SII LTEの覚え書き(ソフト導入編-1)
Galaxy SII LTEの覚え書き(アクセサリ導入編)
電池充電放電特性測定用機器製作とUSB-1208FSによる計測
2011年の自転車通勤生活
INA128によるOPアンプ製作とUSB-1208FSによる計測
白内障手術実況中継
2011年の空中花粉採取
2011年の陸上生活
Libretto W100の分解
USB-1208FS (USBデータロガ)
LX200GPS-30の整備
Libretto W100 覚書
カマキリ
ニホンカナヘビ
CD-1システムの整備
T-01A 覚書
東北関東大震災(東日本大震災)について
母が亡くなりました。
2010年の花粉採取
山茶花
2010年の陸上生活
ブログ始めました。
今年の自転車生活
蜘蛛

2月の北海道
Twitterを始めました。
正月の北海道
私の体成分
12月の旭川
2009年後半の空中花粉採取
第13回神奈川マスターズ陸上競技記録会
11月7-8日の旭川
オリオン座
今更水戸の花火
2009年の山茶花
高橋尚子・チームQランニングクリニック 水戸招待陸上 兼 水戸市陸上競技選手権大会
新しい走高跳用スパイク
仲洞爺キャンプ場
北海道で遭遇した生き物たち
自転車通勤1年経過
第30回記念国際・全日本マスターズ陸上競技選手権大会
モーラップキャンプ場
お墓の蜂の巣
2009年の梅酒造り
スズバチ
第22回 埼玉マスターズ陸上競技選手権大会
ウスバカゲロウ
ガンダム
にんにく栽培
第28回 千葉マスターズ選手権大会
日食観察のための予行練習
第18回 関東マスターズ選手権大会
スカイマークエアライン
何の虫
2009年5月13日の花粉採取
茨城マスターズ陸上選手権大会
Felt Z80
レスプロマスク
30年ぶりの陸上競技
2009年の自転車生活
旭川の景気
偕楽園 梅まつり
2009年の空中花粉採取
旭川冬まつり
2009年の冬の旭山動物園
自転車通勤の減量効果
自転車
2008年後半の花粉採取
今年もななかまど
さざんか 2008
かまきり 20081004
クリスマスツリー
麻生総理大臣
機上の風景
北海道旅行(生き物編)
コキアとコスモス
高知へ

最新のページ
HL-SiteManager ver.1.00 Beta008

科学のつまみ食い