科学のつまみ食い 雑記帳
さて、以前、「科学のつまみ食い」が本に!? で雑記帳で報告したように、本の執筆はほぼ終わり、あとは、出版社からの連絡待ちです。また、昨年末から活動再開したこともあり、雑誌の特集記事の執筆もやってみようかと思う気になっています。先日のメールには見本誌を送ってくださるということなので、送付を依頼しましたが、取り急ぎ雑誌そのものを見てみたいと思い、近所の書店でRikaTenを探したところ、科学誌等のところに2008年1月号がおいてありました。ホームページで見たよりは少々高度な印象を受けました。小中学生そのものよりは、小中学校の先生や教員を目指す学生に向いているかもしれません。
最初のメールを頂いてから約1週間後の1月17日に見本誌2冊2007年11月号と12月号が届きました。1月号を読んだ印象と同様ちょっと高度な印象を持ちました。皆さんは「子供の科学」をご存知ですか?また、学研の「科学」はご存知でしょうか?それよりは、やはり難しいようです。ただ、大人が読むのには良いかもしれません。「科学のつまみ食い」もTOPページに書いてあるように
このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。
ですから、方向性は同じです。
そこで、執筆を決断し、見本誌のお礼と、執筆に当たっての疑問点、並びに執筆する旨をメールで連絡しました。
見本誌が届いた翌日に執筆に当たって必要な顕微鏡やデジカメなどの写真を撮影しました。以前「科学のつまみ食い」の「顕微鏡観察の方法」の「顕微鏡写真やビデオを撮ろう」を書いたときから比べ、私の機材もかなり変遷してきましたし、デジカメやデジタルビデオなども種類が多くなってきました。また、携帯電話にデジカメがつくのは当たり前の時代になってきましたので、それに合わせ、写真を取り直しました。もの執筆が終わった後には記載内容も更新しようかと思います。右の写真は現在私が持っている主なデジカメ類を撮影したものです。雑誌の原稿に使用するかどうかはまだわかりませんが。。。
期限が2月8日だったので、原稿を締切日に提出しました。ホームページ内に書いてある「顕微鏡写真やビデオをとろう」に書いてある内容を精査し、新たに写真などを撮って、現状に合うようにして書き直して、提出しました。特に、今回新しい内容は右の写真のように携帯電話のデジカメを使って顕微鏡写真を撮るところです。雑誌が出版され、私の原稿が掲載されたら期待してご覧ください。
掲載されないかもしれませんが(^^;;
3月1日に初稿の校正依頼が来ました。原稿提出から3週間ですね。この初稿校正のPDFでは写真の解像度が悪いこと、また、暗く鮮明でないことに驚きました。当方ではカラー写真を送付しましたので、印刷所でのモノクロ変換によるものと考えられます。そこで、こちらでカラー写真をモノクロ化し、明るさを明るめに調整しました。また、ページに余裕があったので、若干、加筆いたしました。初稿校正の締め切りが3月3日だったので、土日をつかって取り急ぎ校正し送付いたしました。
これで、RikaTan(リカタン)の4月号に掲載されるのは確実です。ちなみに、3月号はもう発売されています。その3月号に掲載されている4月号の目次にしっかりと「顕微鏡写真やビデオを撮ろう」としっかりタイトルが載っていました。掲載されたら、ぜひ手にとってごらんください。
RIKATAN四月号に掲載されました。現在書店で販売されていますので、良ければ購入してください。この雑記帳の記事の最初に表紙の写真を掲載しますので、参考にして探してみてください。
顕微鏡観察についていろいろ記事が書かれています。
私の記事は
顕微鏡写真
というタイトルで、右の写真のような書き始めになっています。
さて、このRikaTanに原稿を執筆させていただいたおかげで、懐かしい方からメールをいただきました。私は、実は10年ほど前にNiftyServeというパソコン通信のSysopとしてForumの運営に携わっていました。当時の楽しいひと時を思い出させていただきました。雑誌に執筆というのはこういう効果もあるのですね。これからも依頼があればできるだけ、受けていきたいと思います。
RikaTan、その他の編集者の方、見ていたらよろしくお願いします。