科学のつまみ食い 雑記帳バックナンバー   空中花粉採取2008年    星野写真システムCD-1

科学のつまみ食い 雑記帳

 この雑記帳は「科学のつまみ食い」管理人のI-sattoが徒然なるままに書き留めた雑記帳です。「科学のつまみ食い」に関係することしないこと含めて書き 留めてあります。なお、書かれている内容は精査していないので、不正確あるいは、明らかに誤っている場合もありますのでご了承ください。
2008年の梅

3月2日の梅 今年の我が家の梅はたくさん咲きそうです。右の写真は3月2日に撮影した我が家の梅のつぼみです。ここ数年、我が家の梅はあまり咲きませんでした。家の隣の梅林でも、まだ咲いている梅の木は二株だけで満開ではありません。ちなみに我が家の梅は去年は3月7日、一昨年は3月22日に咲いています。今年は、いつ咲くのでしょう?

3月9日の梅 この写真は3月9日の我が家の梅の蕾です。もうすぐ咲きそうですね。
最近は暖かいので、裏の梅林ももう多くの株が咲き始め、全体で5分咲きというところでしょうか?
 我が家の梅もたくさん咲いて、梅の実を多く付ければ、数年前と同様に、梅酒ならぬ、梅ジュースが造れるかもしれません。実は私自身が期待をしているところです。

梅開花 3月14日に我が家の梅が一輪咲きました。その他にも多くの蕾が膨らみ、この土日には多くの梅の花が咲くでしょう。この写真は朝撮影したもので、なんとなく幻想的でしょう?さて、我が家の梅が満開になるのはいつごろでしょうか?ここのところは暖かいので、一気に満開まで行きそうですね。

満開の梅 もう桜の時期で、その桜も散りいそうだというのに、またまた、梅の話で恐縮ですが、3月17日には我が家の梅は、かなりの花が開きました。昨年は3月7日、その前の年は3月22日で、更にその前は3月25日でした。今年は3月14日開花し、その三日後にはこのように多くの花が咲きました。
 今年は、多くの梅の実を付けそうなので、梅ジュースが造れそうです。

梅の実梅の実
 なりました。今年は久々に豊作で鈴なりになっています。まだまだ大きくなると思います。この写真は5月7日に撮影した梅の実です。拡大してみると、梅の実の毛まで見えています。

梅酒造り 梅雨入り前の風の強いときに青梅が何個も落ちました。仕方がないので、6月7日に梅の実を収穫しました。小型の段ボールに一杯取れました。数えなかったのですが、5kgくらいはありそうです。そのうち、20粒(全体の5%くらい!?)を確保して、残りは、妻の実家へさし上げました。というより、処分だったりして、残りは自宅で、梅酒造りです。
1.5Lの果実酒用の瓶に、水洗いした梅のへたを取って、ティッシュでよくまわりを磨いて、写真のように瓶に詰めます。通常は氷砂糖を500g程度入れるようですが、私は辛口好みなので、50gくらいです。砂糖は、少量でも入れたほうが梅のエキスが早く抽出できるようです。そして、果実酒用のホワイトリカーを1Lくらい入れて、冷暗所に保管です。
出来上がりは、3か月後くらいでしょうか?

( 2008年06月10日[火] )

コメントを削除する    コメント番号: パスワード:
 
新規にコメントする   コメント:
 
タイトル:
名前:
メールアドレス:
url:
文字の色:     編集用パスワード:    

■バックナンバー
モーラップキャンプ場
スズバチ
2009年の梅酒造り
ガンダム
にんにく栽培
第28回 千葉マスターズ選手権大会
日食観察のための予行練習
第18回 関東マスターズ選手権大会
スカイマークエアライン
2009年後半の空中花粉採取
何の虫
2009年5月13日の花粉採取
茨城マスターズ陸上選手権大会
Felt Z80
レスプロマスク
30年ぶりの陸上競技
2009年の自転車生活
旭川の景気
偕楽園 梅まつり
2009年の空中花粉採取
旭川冬まつり
2009年の冬の旭山動物園
自転車通勤の減量効果
自転車
2008年後半の花粉採取
今年もななかまど
さざんか 2008
かまきり 20081004
クリスマスツリー
麻生総理大臣
機上の風景
北海道旅行(生き物編)
コキアとコスモス
高知へ
北海道旅行(観光編)
2008年のセミ
9月9日の成果
2008年の花火
M57
ガイドチップのけられ ST2000XCM
M57 露光時間の違い
2008年7月2日の成果
M27
M10
M5
水族館
6月16日の成果 M57
ST2000XCMでの撮影
ST2KXCM オートガイドテスト
ST2000XCMの画角チェック
「科学のつまみ食い」が本に!?
ヒメヤママユの幼虫
星野写真システムCD-1
2008年の梅
空中花粉採取2008年
LX200GPS-30 ファームアップ失敗
SBIG ST2000XCM
虫の卵?
ユリー オリエンタルユリ シベリア
ダブルドメイン体制に
2008年の桜
大阪食い倒れ閉店
RikaTan 雑誌執筆??
ペンタックスフォトアルバム
旭川の冬はななかまど
いくら〜シャケへ
全文検索システム namazu
空中花粉採取 2007年


活動再開!
父が亡くなりました。
【ミクロトーム】
山茶花
いくら
近況(個人的事情U)
セイタカアワダチソウの花粉
キクイモの花粉
空中花粉採取2
分光器
カブトムシ
カマキリ
顕微鏡用LED照明装置
チューリップの花粉
空中花粉の採取
水中微生物
桜の花粉
梅の花粉
グアム
口腔粘膜上皮細胞
今年の梅のつぼみ
新500円硬貨のマイクロ文字
グリセリンゼリー
Resolution
さざんか
さざんかの花粉
アルテミアのミクロ撮影
山茶花の葉の横断面
多重焦点合成顕微鏡写真
ミジンコの顕微鏡撮影
オンブバッタ
2回目の大動脈瘤の手術(胸腹部大動脈瘤)
シオカラトンボ
アブラゼミ
花火
ザリガニ II
クロアゲハ
カメラによるミクロ撮影
今年初めてのトンボ
最初の大動脈瘤の手術
父の見舞い
カマキリの幼虫
近況(個人的事情)
梅と桜
部分日食を撮影
日食
カマキリ

ハグロトンボ
アブラセミ
スズメバチの巣 対決
共食い
アメリカザリガニ
めだかの孵化
曇って−−−金星日面通過 
M104 オフアキシスガイド成功
土星
更に 太陽黒点の撮影
太陽黒点
画像処理
M104 今年初めての星見
木星
コメント作成機能を追加しました。
雑記帳 仮運用開始

最新のページ
HL-SiteManager ver.1.00 Beta008

科学のつまみ食い