科学のつまみ食い 雑記帳
富士山
夏休みも終わり、9月になって出張で高地に行ってきました。まずは、羽田から高地竜馬空港へ向かう飛行機の上から富士山を撮影しました。初冠雪が8月9日で1894年からの観測以来最速だそうで、平年よりは53日早かったそうですが、この日はすでに雪のない富士山であまり見栄えは良くありませんでした。
桂浜
桂浜は月の名所で、よさこい節にも「御畳瀬見せましょ 浦戸をあけて 月の名所は 桂浜 よさこい よさこい 」と歌われています。今日(9月19日)には、台風が接近して、この桂浜が写ってました。この近くの民宿に泊ったのですが、台風大丈夫かな?民宿では、仕事で長期滞在している人とお遍路さん(初老の男性)とご一緒させていただきました。ここでカツオのたたきを食べたのですが、通常のたれではなく、塩です。薄切りしたニンニクを乗せて塩で頂くカツオは美味しかったです。これからは、家でも塩で食べてみよう!!
以前学生のときに、醤油がなくマグロなどの刺身を塩で食べたことがありますが、こちらはやらないほうが良いです。
坂本竜馬
やっぱり、高知・桂浜といったら坂本竜馬像でしょう。この坂本竜馬像は3m近い台座の上に乗っていて、肩を並べて一緒に撮影することはできません。また、携帯電話のカメラでは小さすぎるかもしれません。この近くには坂本竜馬記念館があり、坂本竜馬を知る上で貴重な資料が展示されています。
この坂本竜馬像って、どことなく、「佐藤B作」に似ていません!?
高知城
初代土佐藩主 山内一豊は、当初築いた桂浜北部丘陵の浦戸城から1603年に高知城へ移りました。2006年に放送された山内一豊の妻を中心としたNHK大河ドラマ「功名が辻」で、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 天守閣はあまり大きくなく、階段もかなり急です。しかし、天守閣は風が通って9月でも涼しいです。
板垣退助
高知城のある高知公園には自由民権運動で活躍した板垣退助の銅像もあります。少し離れますが、自由民権記念館では板垣退助をはじめに自由民権運動に携わった多くの土佐の人々の歴史が記されています。有名な言葉は「板垣死すとも自由は死せず」でしょうか?
今はお札にはすられていませんが、私が子供のころは板垣退助は100円札でした。
はりまや橋
最後に、高知といえば「はりまや橋」という方も多いのではないでしょうか? こちらも「よさこい節」で「土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし 買うを見た よさこい よさこい」と歌われていて有名です。
もともと堀川に掛っていた小さな橋だったのが、街路整備や市街地河川の水質汚濁で堀川が埋め立てられて、歩道脇に赤い欄干と太鼓橋があり、その下は人工水路になっています。ちなみに、これは観光用につくられたもので、旧欄干は、播磨屋橋公園の地下に展示されているそうでうす。立派な橋をイメージして訪れるとがっかりするので、「日本三大がっかり名所」の一つといわれています。その他は守礼門(沖縄県那覇市)と札幌市時計台(北海道札幌市) だそうです。
この「はりまや橋」は高知の交通の要所になっています。路面電車やバスのターミナルになっていますが、