科学のつまみ食い 雑記帳バックナンバー   北海道旅行(観光編)    コキアとコスモス

科学のつまみ食い 雑記帳

 この雑記帳は「科学のつまみ食い」管理人のI-sattoが徒然なるままに書き留めた雑記帳です。「科学のつまみ食い」に関係することしないこと含めて書き 留めてあります。なお、書かれている内容は精査していないので、不正確あるいは、明らかに誤っている場合もありますのでご了承ください。
高知へ

富士山富士山
 夏休みも終わり、9月になって出張で高地に行ってきました。まずは、羽田から高地竜馬空港へ向かう飛行機の上から富士山を撮影しました。初冠雪が8月9日で1894年からの観測以来最速だそうで、平年よりは53日早かったそうですが、この日はすでに雪のない富士山であまり見栄えは良くありませんでした。

桂浜桂浜
 桂浜は月の名所で、よさこい節にも「御畳瀬見せましょ 浦戸をあけて 月の名所は 桂浜 よさこい よさこい 」と歌われています。今日(9月19日)には、台風が接近して、この桂浜が写ってました。この近くの民宿に泊ったのですが、台風大丈夫かな?民宿では、仕事で長期滞在している人とお遍路さん(初老の男性)とご一緒させていただきました。ここでカツオのたたきを食べたのですが、通常のたれではなく、塩です。薄切りしたニンニクを乗せて塩で頂くカツオは美味しかったです。これからは、家でも塩で食べてみよう!!
 以前学生のときに、醤油がなくマグロなどの刺身を塩で食べたことがありますが、こちらはやらないほうが良いです。

竜頭岬竜頭岬
 桂浜に降りると弓なりの浜辺の中央西寄りに大きな岩があります。そこから、竜頭岬(下竜頭岬)と竜王宮が望めます。また、上竜頭岬はこの岩の反対(左)側で東側に見られます。

坂本竜馬坂本竜馬
 やっぱり、高知・桂浜といったら坂本竜馬像でしょう。この坂本竜馬像は3m近い台座の上に乗っていて、肩を並べて一緒に撮影することはできません。また、携帯電話のカメラでは小さすぎるかもしれません。この近くには坂本竜馬記念館があり、坂本竜馬を知る上で貴重な資料が展示されています。
 この坂本竜馬像って、どことなく、「佐藤B作」に似ていません!?

高知城高知城
 初代土佐藩主 山内一豊は、当初築いた桂浜北部丘陵の浦戸城から1603年に高知城へ移りました。2006年に放送された山内一豊の妻を中心としたNHK大河ドラマ「功名が辻」で、ご存知の方も多いのではないでしょうか? 天守閣はあまり大きくなく、階段もかなり急です。しかし、天守閣は風が通って9月でも涼しいです。

板垣退助板垣退助
 高知城のある高知公園には自由民権運動で活躍した板垣退助の銅像もあります。少し離れますが、自由民権記念館では板垣退助をはじめに自由民権運動に携わった多くの土佐の人々の歴史が記されています。有名な言葉は「板垣死すとも自由は死せず」でしょうか?
 今はお札にはすられていませんが、私が子供のころは板垣退助は100円札でした。

はりまや橋はりまや橋
 最後に、高知といえば「はりまや橋」という方も多いのではないでしょうか? こちらも「よさこい節」で「土佐の高知の はりまや橋で 坊さんかんざし 買うを見た よさこい よさこい」と歌われていて有名です。
 もともと堀川に掛っていた小さな橋だったのが、街路整備や市街地河川の水質汚濁で堀川が埋め立てられて、歩道脇に赤い欄干と太鼓橋があり、その下は人工水路になっています。ちなみに、これは観光用につくられたもので、旧欄干は、播磨屋橋公園の地下に展示されているそうでうす。立派な橋をイメージして訪れるとがっかりするので、「日本三大がっかり名所」の一つといわれています。その他は守礼門(沖縄県那覇市)と札幌市時計台(北海道札幌市) だそうです。
 この「はりまや橋」は高知の交通の要所になっています。路面電車やバスのターミナルになっていますが、

( 2008年10月28日[火] )

コメントを削除する    コメント番号: パスワード:
 
新規にコメントする   コメント:
 
タイトル:
名前:
メールアドレス:
url:
文字の色:     編集用パスワード:    

■バックナンバー
モーラップキャンプ場
スズバチ
2009年の梅酒造り
ガンダム
にんにく栽培
第28回 千葉マスターズ選手権大会
日食観察のための予行練習
第18回 関東マスターズ選手権大会
スカイマークエアライン
2009年後半の空中花粉採取
何の虫
2009年5月13日の花粉採取
茨城マスターズ陸上選手権大会
Felt Z80
レスプロマスク
30年ぶりの陸上競技
2009年の自転車生活
旭川の景気
偕楽園 梅まつり
2009年の空中花粉採取
旭川冬まつり
2009年の冬の旭山動物園
自転車通勤の減量効果
自転車
2008年後半の花粉採取
今年もななかまど
さざんか 2008
かまきり 20081004
クリスマスツリー
麻生総理大臣
機上の風景
北海道旅行(生き物編)
コキアとコスモス
高知へ
北海道旅行(観光編)
2008年のセミ
9月9日の成果
2008年の花火
M57
ガイドチップのけられ ST2000XCM
M57 露光時間の違い
2008年7月2日の成果
M27
M10
M5
水族館
6月16日の成果 M57
ST2000XCMでの撮影
ST2KXCM オートガイドテスト
ST2000XCMの画角チェック
「科学のつまみ食い」が本に!?
ヒメヤママユの幼虫
星野写真システムCD-1
2008年の梅
空中花粉採取2008年
LX200GPS-30 ファームアップ失敗
SBIG ST2000XCM
虫の卵?
ユリー オリエンタルユリ シベリア
ダブルドメイン体制に
2008年の桜
大阪食い倒れ閉店
RikaTan 雑誌執筆??
ペンタックスフォトアルバム
旭川の冬はななかまど
いくら〜シャケへ
全文検索システム namazu
空中花粉採取 2007年


活動再開!
父が亡くなりました。
【ミクロトーム】
山茶花
いくら
近況(個人的事情U)
セイタカアワダチソウの花粉
キクイモの花粉
空中花粉採取2
分光器
カブトムシ
カマキリ
顕微鏡用LED照明装置
チューリップの花粉
空中花粉の採取
水中微生物
桜の花粉
梅の花粉
グアム
口腔粘膜上皮細胞
今年の梅のつぼみ
新500円硬貨のマイクロ文字
グリセリンゼリー
Resolution
さざんか
さざんかの花粉
アルテミアのミクロ撮影
山茶花の葉の横断面
多重焦点合成顕微鏡写真
ミジンコの顕微鏡撮影
オンブバッタ
2回目の大動脈瘤の手術(胸腹部大動脈瘤)
シオカラトンボ
アブラゼミ
花火
ザリガニ II
クロアゲハ
カメラによるミクロ撮影
今年初めてのトンボ
最初の大動脈瘤の手術
父の見舞い
カマキリの幼虫
近況(個人的事情)
梅と桜
部分日食を撮影
日食
カマキリ

ハグロトンボ
アブラセミ
スズメバチの巣 対決
共食い
アメリカザリガニ
めだかの孵化
曇って−−−金星日面通過 
M104 オフアキシスガイド成功
土星
更に 太陽黒点の撮影
太陽黒点
画像処理
M104 今年初めての星見
木星
コメント作成機能を追加しました。
雑記帳 仮運用開始

最新のページ
HL-SiteManager ver.1.00 Beta008

科学のつまみ食い