【高山イタドリ】


plant15

番号 15
科名 タデ科
植物名 高山イタドリ
採取地 北海道 旭川市 東旭川
採取日 1973/7/22
採取者 赤岡 克昭
その他 高山植物の一種

 タデ科の多年草で、高山に自生するいわゆる高山植物で、高さ1.5mくらいになります。葉は標本に見られるように卵状の楕円形で、初秋に白色の小花を多数、穂のようにつけます。春出る若芽は酸味があって食用となるようです。根は漢方で緩下・利尿・通経剤として利用されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。