久々のロード通勤、気持ち良い。
月別アーカイブ: 2015年3月
三菱製テレビ、全国で障害 電波使うソフト更新で誤作動:朝日新聞デジタル
何かTVをテロに使えそうで怖いな≫ http://www.asahi.com/sp/articles/ASH3Y5TX4H3YULFA002.html?ref=smartnews
ロード通勤再開
昨年9月中旬の腸閉塞入院後、白内症手術、検査入院、アキレス腱損傷と色々あったが、今日から片道20kmのロード通勤再開だ。
リハビリ
竹鶴
ロード
昨日、今日(2015年3月28日)と続けてロードに乗ってきました。1ヶ月ぶり。本当は、先々週あたりから、ロード通勤を再開しようと思ってたのだが、3月14日にアキレス腱とふくらはぎを痛めてしまったため、安静にしていました。怪我の詳細は上の別稿に譲るとして、この二日間の感触を書いておきます。右が今日の帰路のトレンドです。やはり疲れがまだ大きいですね。でも走るのは気持ちが良い
下には、昨年9月と先月そして、昨日今日の走行データを上げておきます。いずれも往路20kmを走行した後の帰路20kmのデータです。
帰路 | 2014/9/12 | 2015/2/28 | 2015/3/27 | 2015/3/28 |
距離(km) | 20.02 | 19.44 | 30.20 | 19.47 |
所要時間 | 45:57:11 | 48:07:64 | 1:11:06.91 | 46:32.67 |
平均速度(km/h) | 26.2 | 24.2 | 25.5 | 25.1 |
最高速度(km/h) | 48.3 | 41.0 | 39.5 | 42.4 |
平均心拍数(bpm) | 135 | 161 | 159 | 155 |
最大心拍数(bpm) | 164 | 179 | 177 | 175 |
平均ケイデンス(rpm) | 81 | 74 | 80 | 81 |
さて、昨日今日の走行データーと先月と昨年9月のデータを比較すると少しは体力が戻ってきているようです。平均心拍数が下がってきて、平均速度やケイデンスが上がってきています。ふくらはぎおよびアキレス腱の損傷はロードの通常走行にはあまり影響はないようです。ただ、急加速時や坂道などで踏み込みを強くすると少し痛むかな?
逆に少し痛む程度で走行するほうが、リハビリにはいいかもしれませんね。これなら、来週からロード通勤再開できそうです。
昨年9月中旬に腸閉塞を患って2週間入院し、10月上旬に白内障手術(これは昨春からの予定通り)、そして、12月に上旬に検査入院をした。白内障手術後3ヶ月くらいは激しい運動や目に汗の入ることは避けたほうが良いので、しばらくロードでの通勤を控えていた。2月に入って、陸上の練習を再開したことによりロード通勤のタイミングを計っていたが、今日(2015年2月28日)天気が良いので、通勤経路、往復40kmを休憩10分挟んでロードで走ってみた。疲れた。右の図がマップとトレンド。入院直前と今日を比べてみる
帰路 | 2014/9/12 | 2015/2/28 |
距離(km) | 20.02 | 19.44 |
所要時間 | 45:57:11 | 48:07:64 |
平均速度(km/h) | 26.2 | 24.2 |
最高速度(km/h) | 48.3 | 41.0 |
平均心拍数(bpm) | 135 | 161 |
最大心拍数(bpm) | 164 | 179 |
平均ケイデンス(rpm) | 81 | 74 |
で注目すべきは心拍数です。入院前は平均心拍数135bpmだったのに、今日は161bpmと2割ほど上がっています。これは、入院前の最大心拍数に匹敵します。それにもかかわらず、平均速度は26.2km/hから24.2km/hへ、ケイデンスも81rpmから74rpmと共に8%程度下がっています。これをみると、実運動強度的には8%程度下がっているのに体は2割も余計に疲れてしまっているということです。体力が極端に落ちていることが判ります。さて、最初の陸上競技会が始まるまでに戻せるか否か?
我が家の車が2位と3位に入ってる(笑)
国交省、「燃費の良い乗用車のベスト10」を発表 http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150328_695090.html
自宅の梅もようやく咲きました。
先々週の3月8日に水戸の梅まつり(水戸 偕楽園)に行って、梅大使と梅の花を撮影してきました。それから2週間たった今日(2015年3月22日)、漸く我が家の梅も咲き始めました。既に名古屋では桜の開花も始まったのですが…。今年も梅の実が多くとれそうです。とりあえず、我が家の梅の花をご覧ください。
梅まつり (水戸 偕楽園)
今年(2015年)も、水戸 偕楽園で梅まつりが平成27年2月20日(金)~平成27年3月31日(火)の間、開催されています。今日、3月8日(日)は生憎の雨でしたが、甥っ子が「ちびっこ梅大使」として好文亭の説明をするというので、10時から午前中に雨の中、偕楽園に行ってきました。雨中の梅を写真にとる機会はなかなか無いので、Pentax K-5IIsを持って出かけました。
水戸では梅大使(旧 梅むすめ)として十名ほどの女性(男性も可能だが未だ選出者はいないみたい)が雨の中、写真撮影に応え、アマチュアカメラマン(私もだが)が雨の中梅むすめや梅花の撮影していました。
いくつか雨の中で撮影した梅の写真を掲載しておきます。