第1回水戸市陸上記録会


3月20に2017年の第1回 水戸市陸上競技会があった。
これが今シーズンの初戦だ!!
DSC_0811場所はケーズデンキスタジアム、参加者で一般は私だけ!!中高生と一緒に跳んできた。
走高跳は午後からだけど、ひまなので、早めに行った!!
ケーズデンキスタジアムに着いたら、女子走高跳が始まっていた。
男子は午後から、中学生13名、高校生7名、一般は私一人の計21名の参加!!

走高跳、結局150cm
練習でも150跳べたし。155も3本とも惜しいところだったので、初戦としてはまずまずかな?
中学生の一位は160cm
高校生は175cmから始めるのが多い!
高校生の一位は一年生で195cm。自己ベストだそうだ。素晴らしい!

カメラアクセサリー


2月23日にPentax KPが到着して、その前から、ハンドストラップとかUSBタイプのカメラバッテリー充電器とか予備電池を購入して、その後、偕楽園の梅夜梅祭などを撮影しました。まだまだ、KPを使いこなせていないですが、またまた、アクセサリーを購入してしまいました。

IMGP0689

まず購入一点目は、Loweproの パスポートスリング 2です。今、売られている最新のバッグはスリング3です。2と3の違いはタブレットPCを入れられるポケットが内側に有るか無いかの違いです。私の持っているタブレットPCはDynatab S90 なので、裸だとぎりぎり入りそうなのですが、インナーケースを使うと無理なので、ひとつ前のこの2にしました。
IMGP3261IMGP3262
IMGP3263 色はピンクで、内容量は6.3L、上の写真のようにPENTAX DA★16-50mmF2.8付きの PENTAX KPに加えて、PENTAX DA★50-135mmF2.8Velbon ULTRA 353 mini 、そしてインナーケース入りDynatab S90を入れることができます。左上の写真が入れてファスナーを閉めた状態。右上が、ファスナーを開けて中を見られるようにした状態。そして右の写真が、中身を全部出した状態です。意外と入るでしょう。
このバッグは、それ自体が軽く、仕様上は465gです。以前使用していたLowepro スリングショット 202 AWは右肩のみでしか掛けられないですが、このパスポートスリング 2だと左右どちらでも掛けられるので肩の疲れを分散できること、カメラバッグらしくないこと、そして、バッグ本体の重量が約半分ということで、普段使いにはこれにすることにしました。

IMGP3267IMGP3265 そして、購入2点目は最左写真のDigitalSupplyのストロボ リフレクター です。今までは、その隣の写真のKenko ストロボディフューザー 「影とり」 SDF-26を内臓及び外付けストロボ用として使用していたのですが、 これは、外付けストロボ専用で、バウンズ撮影の前方光量稼ぎのアクセサリーです。効果のほどはまだわかりません(笑)。
まぁ、おいおいと使用して、効果のほどを確認してみようと思います。

 

IMGP0688 さて、3点目はパナソニック 単3形単4形 ニッケル水素電池専用USB入力充電器 BQ-CC61-Kです。 これは、カメラのみならず諸々のものに使えますが、ここでは、Pentax KPの話なので、カメラに限って話すと、上の写真のストロボシグマ のストロボ EF-530 DG SUPERに 使用する単3電池や、右の写真に写っているPENTAXのGPSユニット O-GPS1に 使用する単4電池の充電に使います。もちろんUSB入力なので、充電時間は遅く10時間ほどかかりますが、先に購入したUSBタイプのカメラバッテリー充電器と同様、USB-ACアダプター以外にもモバイルバッテリーから充電できるのが重要です。そして、偕楽園の梅夜梅祭などを撮影した際に予備バッテリ1個では不安でしたので、またまた、PENTAX KP用の予備バッテリとして、ROWAの D-LI90 互換 バッテリー を購入。これで予備バッテリは2個、で計3個のバッテリーです。まぁ、PENTAX KPは電池1個で400枚ほどしか取れないので、予備バッテリは必須ですから!!

IMGP0690 そして、最後は4ポート USBアダプター ACアダプターの購入、今までは2ポートだったので、4ポートにしました。

いろいろ買いすぎかな?

富岡出張 3月17日


IMGP0652IMGP0653 富岡町に新しくできた研究所に出張!!
ここが4月からの新しい勤務地になる。
4月1日にここ富岡町は避難解除になって住むことができるようになる。それに合わせて新しい我々の研究所が開設される。
今日は、その研究所に入れる実験設備等の納品で、この研究所に来た!!ちなみに、今日の日中の放射線量は約0.2μSv!!ちなみに水戸市で0.065μSvほどだから3倍程度の放射線量!!
問題のないレベルだ!!

研究棟の屋上から撮影した写真を連結して魚眼風に

IMGP0626_stitch