ショウリョウバッタはオスが4~5cm程度、メスが7~8cm程度で、メスのほうがはるかに大きいです。これは、小さいので、オスではないでしょうか?7月ごろに成虫が現れ、平地の草原に普通に見かけます。オスは飛ぶときに、前羽と後羽を打ち合わせて、キチキチと音を立てるので、キチキチバッタとも呼ばれます。
小1の標本 No.4
科名バッタ目バッタ科
和名:ショウリョウバッタ
採地:水戸森林公園
年月日:平成14年8月10日
採集者:赤岡拓音
ショウリョウバッタはオスが4~5cm程度、メスが7~8cm程度で、メスのほうがはるかに大きいです。これは、小さいので、オスではないでしょうか?7月ごろに成虫が現れ、平地の草原に普通に見かけます。オスは飛ぶときに、前羽と後羽を打ち合わせて、キチキチと音を立てるので、キチキチバッタとも呼ばれます。
小1の標本 No.4
科名バッタ目バッタ科
和名:ショウリョウバッタ
採地:水戸森林公園
年月日:平成14年8月10日
採集者:赤岡拓音