4月10日(日)に茨城マスターズ陸上競技記録会が石岡運動公園陸上競技場であった。今回から茨城では立五段跳が正式種目として加わった。この大会で一位なら、茨城県記録ということで、専門種目の走高跳に加え、この立五段跳と走幅跳に参加した。
10:00 走幅跳
M50 3位/3 4.37m(+0.2)
12:00 立五段跳
M50 1位/2 12.51m(+2.0) PR(茨城県記録)
14:30 走高跳
M50 1位/1 145㎝
走り幅跳びはすべて利き足と反対側の左足で踏み切ってしまいました。やはり、全く練習してないと走るたびに歩幅が変わって踏切が全く合いませんでした。
立五段跳は思った以上の出来で、12mを跳べるとは思っていませんでしたが三つの試技ともに12mを超えられました。これからも、立五段があったら参加しよう!!
走高跳は
130○ 140×○ 145××○ 150×××
でした。
5月の誕生日を迎えると55歳になり、クラスがM50からM55に上がるので、M55の走高跳の茨城県記録160㎝を目標にしているのですが、少しむつかしいかなぁ。
【今年の結果】
まずは今年の結果のおさらいをします。
シーズンベスト 155㎝ 3回
150㎝以上 7回、140cm以上 6回
今年の3月の初めにアキレス腱の部分断絶をしたが一応回復しての結果。来年度は160㎝をもう一度跳びたいなぁ。
全日本マスターズ陸上選手権大会 その七 11月1日 大会当日 13位
走高跳:130cm ○ 135cm - 140cm ○ 145cm ××○ 150cm ××○ 155cm ×××
東日本マスターズ陸上競技選手権大会 10月17日 1位
走高跳:130cm ○ 135㎝ - 140㎝ ○ 145㎝ ○ 150㎝ ××○ 155㎝ ×××
栃木マスターズ陸上競技記録会 10月12日 1位
走高跳:130cm ○ 135㎝ - 140㎝ ○ 145㎝ - 150cm ×××
神奈川マスターズ陸上競技記録会 10月3日 1位
走高跳:155cm ○ 160㎝ ×××
茨城マスターズ陸上競技記録会 9月13日 1位
走高跳:145cm ○ 150㎝ ×××
走幅跳:F F 466cm
埼玉マスターズ選手権大会 8月30日 2位
走高跳:150cm ○ 155㎝ ×××
北海道マスターズ陸上競技選手権大会 8月2日 1位
走高跳:140㎝ ○ 145㎝ - 150㎝ ×××
千葉マスターズ陸上競技選手権大会 7月26日 1位
走高跳:150㎝ ××○ 155㎝ ××○ 160㎝ ×××
関東マスターズ陸上競技選手権大会 7月20日 1位
走高跳:145㎝ ○ 150㎝ ×××
神奈川マスターズ陸上競技選手権大会 6月20日 1位
走高跳:150㎝ ×○ 155㎝ ×××
北海道マスターズ旭川記録会 5月24日
走高跳:140㎝ ○ 150㎝ ×××
走幅跳:DNS
第16回茨城マスターズ陸上選手権大会 2015年5月10日 1位
130㎝ ○ 135㎝ – 140㎝ ○ 145㎝ ○ 150㎝ ×××
第15回栃木マスターズ陸上競技選手権大会
走高跳:DNS
走幅跳:DNS
第46回 千葉マスターズ陸上競技記録会 2015年4月29日 1位
130㎝ ○ 135㎝ ○ 140㎝ ○ 145㎝ ○ 150㎝ ×○ 155㎝ ○ 160㎝ ××-
茨城マスターズ陸上競技記録会 4月12日
走高跳:DNS
走幅跳:DNS
【オフシーズンのトレーニング】
11月1日に今シーズン最後の大会である全日本マスターズ選手権大会を終えて、オフシーズンに入りました。今シーズは155㎝がシーズンベストでしたが、来シーズンはぜひとも160㎝を跳びたいです。48歳の時は170㎝を2度跳んでいるので…
また、一昨年から走り幅跳びも再開したので、来シーズンはもう少しまじめに取り組もうかと思ってます。LJ用のスパイクも購入するかな?
いつもトレーニングに使用している笠松運動公園は2019年の茨城国体へ向けての改修工事で
主陸上競技場
平成27年9月1日~平成30年3月31日(予定)
補助陸上競技場
平成27年9月1日~平成28年3月31日(予定)
まで使えません。また、水戸のケーズデンキスタジアムはJ2ホーリーホックのホームなので試合の前後は使えなくなり、石岡陸上競技場で月に一度第2土曜に開催される「わいわいスポーツ天国」も人が多くて、なかなか競技場を使用したトレーニングができません。そこで、河川敷を利用したトレーニングを取り入れることにしました。これは、今年の春先の3月初めに、アキレス腱の部分断絶をしているので、ふくらはぎの強化をも目的にしています。
場所:水戸さくら川の水門橋をさくら川沿いに千波湖までの往復
徒歩1.5km:自宅~水門橋(さくら川)
ジョギング650m:水門橋~柳堤橋~駅南小橋
段差ジャンプ(30×3を7セット):駅南小橋~美都里橋
途中は徒歩+ジョギング
縄跳び(500回):美都里橋下
ジョギング2km:美都里橋(さくら川南岸)~千波湖~美都里橋(さくら川北岸)
縄跳び(500回):美都里橋下(北岸)
段差ジャンプ(30×3を8セット):美都里橋~水門橋(北岸)
徒歩1.5km:水門橋(さくら川~自宅
という経路です。
とりあえず、ワイワイスポーツ天国のないオフシーズンの土曜の午前中はこのトレーニングを続けるつもりでいます。結構きついトレーニングです。いつまで続くやら・・・
松本城を後にして、「一生に一度は善光寺詣り」と言われるようになった善光寺を訪れました。善光寺は無宗派の寺院で、日本最古の一光三尊阿弥陀如来を本尊としています。本当なら御開帳が行われる時期に参拝したいところです。
仁王門をくぐって、六地蔵、ぬれ仏(延命地蔵)を右手に見ると正面に山門が見えます。その山門をくぐると正面に本堂が見えます。
本尊の阿弥陀如来が安置されている「瑠璃壇」という小部屋の真下にある「極楽浄土への錠前」に触れると極楽浄土に行けるらしいので、本堂の内陣(畳敷きの間)・お戒壇めぐりもしてきました。本堂の床下の通路を通っていくのですが、本当に真っ暗で何も見えません。手さぐりで「極楽浄土への錠前」を触ってきました。
天気はあまりよくなかったのですが、紅葉も見られました。
朝9時からの走高跳の競技は午前中で終わったので、岐阜城に行ってきました。ちなみに大会会場の長良川メモリアル陸上競技場から岐阜城が見えます。そして、逆に岐阜城からも競技場が見えます。織田信長が、義父 斎藤道三の稲葉山城を斎藤龍興から奪い、縄張りを破棄して新たに造営した城だそうです。その後、嫡子の織田信忠を岐阜城の城主としました。
このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。