退院-1 明日 退院
9/29 イレウスチューブを抜いて、点滴2本に三分粥の状態だが、いつ退院しても良いみたい。ただ食事が三分粥なのでそこだけが問題。明日、退院できるかどうかは不明
10:30 軽い運動 ×2セット
11:00 明日、午前中に退院
もう、写真のようなネット生活はおしまい。
まぁこれでも、カップの中身がお茶でなくコーヒーで、イレウスチューブと点滴が無ければスタバの様なものだったけど。
月別アーカイブ: 2014年9月
腸重積-12 紹介状を依頼
腸重積-12 紹介状を依頼
9/29 8:00
食事中に医師が訪れ、唐突に手術の正式中止を告げて言った。機嫌が悪いなぁ。と感じてしまう。よほど腸重積を切りたかったのか?何か、東京医科大学医療センター(霞ヶ浦)でダブルバルーン小腸内視鏡での腸重積の処置の紹介状を頼み難くなってしまった。
9:00 体温 37.3°、血圧 128-87
9:30 回診、イレウスチューブを抜く。あ~すっきりした。
回診医が担当医師だったので、イレウスチューブ抜いた直後、看護師達の居るときに「東京医科大学医療センター(霞ヶ浦)でダブルバルーン小腸内視鏡での腸重積の処置の紹介状」をお願いした。「はい」との辺事と共に立ち去った。
看護師に明日午後の外出を依頼。確認するとのこと。退院はまだ無理だろうとのこと。
腸重積-11 手術の正式中止
腸重積-11 手術の正式中止
イレウスチューブ造影剤撮影で腸重積部を検査したとき、210cmほど入れてたイレウスチューブは鼻から87cmほどまで引き抜いて検査したので、腸のたくしあがりもあると思うが小腸の上部、空腸でも十二指腸に近いあたりと思われる。
消化器長さメモ
食道 25cm
胃 10~40cm
十二指腸 25cm
空腸 2m(1m)
回腸 3m(1.5m)
大腸 1.5m
9/29 6:30 起床 体重 63.5kg
7:00 軽い運動 ×2セット
8:00 朝食 三分粥
三分粥 200g、炒り卵、小松菜の煮びたし(細切れ)、海苔の佃煮、午乳200cc、322kcal
食事中に医師が来て、唐突に手術の正式中止を告げていった。取り付く島が無かった。
腸重積-10 腸閉塞が再発しないように
腸重積-10 腸閉塞が再発しないように
9/28 手術はしない方向なので、今後、腸重積で狭くなった腸管と上手く付き合って腸閉塞にならない様に気をつけねばならない。
16:14 点滴再開。また紐付きの生活が始まった。
18:00 夕食 三分粥
三分粥 200g、生姜焼魚(鮭フレーク)、大根卸し、甘味噌和え(もも芋か何かを練って甘味噌で和えてある)、フルーツ缶(刻んだパイン缶)、午乳200cc
246kcal
段々飽きてきたなぁ。
19:00 軽い運動 ×2セット
9/29 4:30 排便
6:30今日から点滴1本減って2本になったみたいだ。絶食から重湯になって4本から3本になったが、重湯から三分粥の時は変化なかった。今朝から五分粥になるかも?
腸重積-9 手術はしない方向
腸重積-9 手術はしない方向
9:00 体温 37.1°、血圧 117―81
9:30 軽い運動 ×2セット
10:00 腹部レントゲン
11:30 軽い運動 ×2セット
12:30 昼食 三分粥
三分粥 200g、炒り卵、含め煮(大根)、フルーツ缶(もも缶)、277kcal
16:00までの点滴が13:00頃に終ったので、暫く紐なしの自由、鼻にイレウスチューブを留置したままなのが玉にきず。少し外の風に当たった。気持いい。
さて、レントゲンの結果、今後、どうするのだろうか?
15:00 軽い運動 ×2セット
手術はしない方向で動いている。食事をしても安定しているので、このまま何もなければ手術はしないということらしい。
15:30 シャワー