2008年の桜


IMGP3233

去年までは近所の桜を紹介しましたが、今年は、ちょっと出かけて、といっても家から3kmほどですが、偕楽園わきにある千波湖のほとりの桜を紹介します。千波湖の周囲には写真のように600本くらいのソメイヨシノやボタンザクラ、シダレザクラが植えられ、遊歩道になっています。4月6日に撮影した写真ですが、この日は、多くの方が花見の散歩に興じており、湖岸のベンチでお弁当を食べている方や犬の散歩がてらに花見をしている方、本格的に写真撮影されている方もいました。
夜にはライトアップされるので、そのための発電機が置いてあるのが興ざめでしたが。。。

IMGP3232 千波湖の周囲は公園になっていて、この日は植木市などもやっていました。この写真は公園の一角にある休憩所のようなところです。こういうところで、花見がてら昼食をするのは良いですね。
実は、この写真は4月6日撮影したもので、すでに、4月20日には桜は散った後です。

IMGP3237 もう桜も終わって一カ月たつのですが、千波湖の横の公園の脇にある丘の上には少年の森という公園があります。こちらでは、親子連れがキャッチボールやバドミントン、お弁当を食べたり、アスレチックや滑り台などをしています。ここにも写真のように大きな桜の木があります。

( 2008年05月10日[土] )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。