富岡町でのここ一か月の食事 (5月の食事)


今回は4月の食事に引き続き、5月の食事です。4月とあまり変わり映えしませんが、干物が多くなりました。5月は連休明けからの出勤です。

 

5月2日の昼食
赤岡 克昭さんの写真赤岡 克昭さんの写真

 GWは富岡町から水戸に帰ってました。5月2日は、妻が仕事で出勤のため昼はスパkゲッティ!!
イタリア産完熟トマト果肉のボモドー口!まぁレトルトだけど(笑)

5月6日の昼食
IMGP1168 この日は妻の母と弟家族、妹夫婦といっしょにふれあいの里でバーベキュー!!
白山羊さんと黒山羊さんがいたが、しろ山羊さんにはそっぽ向かれてしまった。

 

IMGP1161IMGP1165IMGP1170

5月8日の夕食
IMGP1188IMGP1189
妻が冷凍してくれたピーマンとちくわの炒め物を食べながら、カレイの干物が焼けるのを待って、カレイの干物を食す。4月の終わりから、魚メニューが加わったので、肴が多くなった(笑)
IMGP1190IMGP1191
そして、日清医療食品の食卓便!!牛肉のデミグラソース!!副菜は、バジルペンネ、ほうれん草ホワイトソース、ポテトとスパイシーチキンソースとパイナップル!!
エネルギー220kcal、蛋白質8.7g、脂質12.0g、炭水化物19.2g、食塩相当量1.8gだそうです。
そして、御飯と納豆

5月9日の夕食
IMGP1222

今日は、かさごの干物!!魚は旨い!!

IMGP1223IMGP1224

食卓便は豚肉のチゲ煮!!副菜は、いかとブロッコリーのオイスターあん南瓜煮のそぼろあん蓮根と竹輪の炒り煮黒豆煮
エネルギー228kcal、蛋白質13.0g、脂質6.7g、炭水化物29.2g、食塩相当量2.1g
そして、御飯と納豆

こうやって、魚を食べると魚のほうが良いなぁ。

5月10日の夕食IMGP1281
今日は、もつ煮込みと菜花と竹の子の煮物で日本酒を呑んでる!いずれも妻が冷凍してくれたもの!!ただ、もつ煮の豆腐は自分で入れたが、入れすぎた(笑)!!

 

 

IMGP1283IMGP1284
食卓便は鯵の柚庵焼き!!副菜は、鶏肉の黒胡椒ソースがんもの野菜あんかけ錦糸卵の海老しんじょぜんまい煮!!
エネルギー221kcal、蛋白質21.9g、脂質7.2g、炭水化物17.5g、食塩相当量2.4g
もつ煮込みって肉系なので、食卓便は魚系

5月11日の夕食
IMGP1398自動代替テキストはありません。
まずは、なす焼とトマト、そして、ウィスキーを飲みながら、肉野菜炒めをつくる。木曜日なので、洗濯をしている。なぜ、木曜に洗濯かというと、金曜は職場に出勤したら、そのまま水戸へ戻るから・・・
IMGP1399
今日は、これでおなかいっぱいだぁ。あとは、やっぱりご飯に納豆に味噌汁(笑)

5月15日の夕食
IMGP1423 落花生と焼きうるめイワシとチョコレートでウィスキーを飲みながら、赤魚が焼けるのを待つ。

IMGP1424IMGP1425

魚焼き用のアルミホイルをフライパンに敷いて、その上に干物!!蓋して強火で焼きはじめ、途中で弱火で蒸し焼きに!!結構うまく焼けるんだが、この赤魚は焦げてしまった(涙)。それでも干物おいしい!!
で、今日もこれでおなかいっぱいなので、御飯とみそ汁と納豆で〆!!

5月16日の夕食
魚を食べ始めると、魚は手っ取り早く料理できて、種類で味が変わって、美味しいと良いことずくめ!!

IMGP1432IMGP1433
で、妻が冷凍して持たせてくれたブロッコリーのサラダをつまみにアジが焼けるのを待っている!!
IMGP1435IMGP1436
ちなみに、使っている道具はティファールのフライパンとフライパン用ホイルシート!!このホイルシートは魚を焼くときのみに使って、その他の炒め物・焼き物は、ティファールのフライパンで直接炒めている。やはりティファールのフライパンは優れているなぁ。
IMGP1434IMGP1437IMGP1438
で、アジの干物と今日は久々のニチレイフーズの気くばり御膳!!
気くばり御膳は主菜:やわらかカツの卵とじ風、副菜:野菜の炊き合わせ若竹煮ほうれん草のおひたし
エネルギー255kcal、たんぱく質9.7g、脂質14g、炭水化物24.3g、糖質20.6g、食物繊維3.7g、ナトリウム686mg(食塩相当量1.7g)、カリウム383mg、カルシウム55mg、リン129mg、鉄1.1mg
なんか、4月に食べてた気くばり御膳より量が多くなっている。4月はお試し商品だったからかなぁ!!

5月17日の夕食IMGP1482
ナス炒めと豚肉の塩胡椒焼きに、レタスともやしと玉ねぎのポテトサラダ添え、ドリンクはウィスキーのロック(笑)

生玉ねぎ好きなので、玉ねぎは水さらしもせずに、切ったまま!!
この生玉ねぎが、酒に合う!!

 

IMGP1483IMGP1484
で、今日も昨日に引き続き、ニチレイフーズの気くばり御膳
主菜:紅鮭の塩焼き、副菜:れんこんのきんぴら厚焼き玉子野菜の炊き合わせほうれん草のおひたし揚げなすの和え物ひじきの煮物
エネルギー182kcal、たんぱく質18.1g、脂質8g、炭水化物1.3g、糖質7.7g、食物繊維3.6g、ナトリウム618mg(食塩相当量1.6g)、カリウム359mg、カルシウム152mg、リン198mg、鉄2.1mg

5月18日の夕食
IMGP1495かれいの干物が焼けるまで落花生と漬物と妻が作って冷凍で持たせてくれたチンジャオロースでー杯!!
IMGP1496

 

 

そうこうしているうちに、カレイの干物が焼けた!!

IMGP1497

3日続けてニチレイフーズの気くばり御膳
主菜:肉じゃが、副菜:白身魚と豆腐のふんわり天小松菜とピーマンの和え物白菜のおひたし枝豆の卵和え若竹煮
エネルギー188kcal、たんぱく質9g、脂質6.5g、炭水化物25.4g、糖質21.3g、食物繊維4.1g、ナトリウム748mg(食塩相当量1.9g)、カリウム484mg、カルシウム48mg、リン131mg、鉄1.2mg

今回はできたところの写真を忘れた。
しかし、肴をつくって、そのあと、この気くばり御膳や食卓便を食べると少し多いなぁ。

5月22日の夕食
IMGP1503IMGP1504

チンするだけのチキンステーキレタス添え、そしてごま唐辛子野菜炒め!!
そしてブラックニッカ DeepBlendのロック!!
これで、おなか一杯なので、冷凍食材は無!!
あとは御飯とみそ汁と納豆!!
胡麻唐辛子炒めは結構うまかった。

5月23日の夕食
IMGP1524IMGP1525

赤魚が焼けるまで妻が作って冷凍して持たせてくれた海老チリ刻み葱をトッピングをレタスの上にのせて日本酒を飲んでる。赤魚は焦げてしまった。
これプラス冷凍食材だと多いので、最近は食卓便も気くばり御膳もあまり食べてないなぁ。
もちろん御飯とみそ汁と納豆は欠かせません(笑)

5月24日の朝食
IMGP1526
いつも夕食なので、今日は定番の朝食を・・・
御飯とみそ汁と目玉焼きはほとんど毎日同じ。
そして、野菜炒めとカボチャのサラダにウィンナー2本

5月24日の夕食
IMGP1577
キャベツときのこと豚肉の蒸し炒めものと茄子焼き、レタスとトマトのサラダ、漬物とウイスキーロック(笑)
IMGP1578IMGP1579
そして、久々の気くばり御膳!!約1週間ぶりかなぁ。
主菜:デミグラスソースハンバーグたまねぎのソテー、副菜:トマトソースオムレツマッシュポテトほうれん草とコーンのソテーブロッコリー
エネルギー265kcal、たんぱく質14.1g、脂質13.7g、炭水化物23.1g、糖質19.7g、食物繊維3.4g、ナトリウム673mg(食塩相当量1.7g)、カリウム542mg、カルシウム218mg、リン183mg、鉄1.9mg

これで富岡町での5月の食事は終わり(笑)

第18回 茨城マスターズ陸上競技選手権大会


5月14日は、石岡運動公園陸上競技場で第18回 茨城マスターズ陸上競技選手権大会だった。10時頃自宅を出て石岡運動公園陸上競技場には11時前に着!!
最初は12時開始の立五段跳。次は三段跳が14時で走高跳が14時半と被ってる。三段跳はDNSかなぁ?と思ったが、結局一本だけとんだ。
結果は

IMGP1606 立五段跳 M55 2位 12.07m

走高跳 M55 2位 155㎝ 130○ 140○ 150○ 155×××

三段跳 M55 2位 9.34m(+0.5)

で、オール二位のオール銀メダル!!
走高跳は、シーズンベストの155が跳べていれば、大会記録だったのだが、来年頑張るしかないなぁ。

RaytrekTab 購入


今日、5月13日は56歳(おっさん超えてるなぁ)の私自身の誕生日だ。。長男からはぐい飲みを頂いた。だが、私自身へのプレゼントとして、RayTrekTabを購入してしまった。この購入の経緯を書くと…

IMGP1498 4月の富岡への単身赴任前は東芝の11インチサイズのDynaTab S80(PS80NGP-NXA)を、単身赴任後は、日常的に東芝の8インチサイズのDynaTab S68 (PS68NGP-NXA)を使用していた。ちなみに、それ以前は8インチのDynaTab VT484を使用していた。主な用途は、外出時や職場でのプライベート時に使用し、メール、VPNを利用した自宅PCのRDTによるコントロールやこの【科学のつまみ食い】のサーバーのメンテ、PowerPoint資料の編集やそのプレゼン、メモとしてのOneNote使用だった。
S68ではPDFを印刷形式でOneNoteに取り入れる際にフリーズしてしまう。他の形式のファイルでは問題ないので、PDFのみである。S68やS80以外でのデスクトップPCでは全く問題ない。
そこで、ひょっとしてメモリの問題ではないかということで、メモリ4GBのペンタブを探したのがきっかけだった。

条件は今のDynaTab S68 (PS68NGP-NXA)より基本的に性能が良いこと。必須なのはメモリ4GB以上とデジタイザペン。

で探していたら・・・

モデル名 raytrektab DG-D08IWP DynaTab S68/NG DynaTab VT484/26K
CPU インテル Atom x5-Z8350 プロセッサ(4コア, 1.44GHz, キャッシュ2MB) インテル Atom Z3735F プロセッサー(4コア,1.33GHzキ,ャッシュ2MB) インテル Atom Z3735F プロセッサー(4コア,1.33GHzキ,ャッシュ2MB)
デジタイザ Wacom feel IT technologies デジタイザ4096階調, スキャンレート180Hz アクティブ静電結合方式(専用デジタイザーペン付属)  
メモリ 4GB DDR3L 2GB 2GB
ディスプレイアダプター インテル HDグラフィックス400 (CPU内蔵) インテル HD グラフィックス インテル HD グラフィックス
ディスプレイ 8インチ液晶 (1280×800ドット表示/ マルチタッチ対応) 8インチ液晶 (1280×800ドット表示/ マルチタッチ対応) 8インチ液晶 (1280×800ドット表示/ マルチタッチ対応)
ストレージ 64GB eMMC 64GBフラッシュメモリ 64GBフラッシュメモリ
Bluetooth Bluetooth 4.0 Bluetooth 4.0 Bluetooth 4.0
無線LAN IEEE802.11 ac/a/b/g/n IEEE802.11a/b/g/n IEEE802.11a/b/g/n
センサー 加速度センサー、GPS GPS、加速度センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー GPS、加速度センサー、電子コンパス、ジャイロセンサー
I/O microUSB×1(給電兼用) microUSB×1(給電兼用) microUSB×1(給電兼用)
映像出力 microHDMI ×1 microHDMI ×1
サウンド ヘッドセット/ヘッドホン端子×1 ヘッドセット/ヘッドホン端子×1 ヘッドセット/ヘッドホン端子×1
カードスロット microSDカードスロット microSDカードスロット microSDカードスロット
ウェブカメラ 約 200万画素 WEBカメラ フロント ×1,リア ×1 有効画素数 約120万画素(前面)有効画素数 約800万画素(背面) 有効画素数 約200万画素(前面)、有効画素数 約800万画素(背面)
サイズ 約128 (幅)×214(奥行き)×10.1(高さ)mm 約132.0(幅)×210.7(奥行) ×9.6(厚さ)mm 約135.9(幅)×213.0(奥行)×10.7(高さ)mm
重量 本体 約400g, ペン 約5g 約395g 約445g
バッテリー リチウムイオンバッテリー(約4時間 JEITA2.0) リチウムポリマー(バッテリーパック)約7.5時間 リチウムポリマー(バッテリーパック)約11.0時間

検討したところ、黄色で塗ったところが、各機種優れている。決定的だったのが、上の表の赤字!!特にHDMI出力付はうれしい。ただ、バッテリの持ちが半分なのが(涙)。あとは全く気にならない(喜)。

5月10日にドスパラの購入サイトからポチる。
待ち遠しい!!

5月12日 私の誕生日だ!!
開梱の儀!!

IMGP1404-2IMGP1405

IMGP1406

今日は開けてみるだけで、セットアップ誕生日の明日!!

5月13日 左から、VT484、RayTrekTab、S68。いずれも8インチタブレット

IMGP1408

さて、セットアップの前に液晶保護シール。RayTrekTab用を購入していないので、手元にあったVT484用を貼っておく!!そして起動

IMGP1407IMGP1410

セットアップ開始!!

IMGP1411

IMGP1500環境設定
自宅のネット環境とMobileルーターの設定、リモートデスクトップ環境
Chrome、Ms-Office、LiveWriter、Adobe Acrobat、秀丸、WOL、TeraTermンドソフトをインストール。最後にバンドルソフトのお絵かきソフト 株式会社セルシス「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」をインストール!!
Outlookのメール設定。BlueToothキーボード、Bluetoothのスマートポインターの設定。これで一応使える。左の写真はOneNote!!

第32回 埼玉マスターズ記録会


5月7日は埼玉マスターズ記録会が上尾運動公園陸上競技場で開かれた。本命の走高跳では、先週4月29日の140cmしか飛べず、記録の悪かった第48回 千葉マスターズ陸上競技記録会の反省を踏まえて、4月30日の第17回栃木マスターズ陸上競技選手権大会では修正が効いて、同記録2位ながらも大会記録の155㎝を跳べたのは収穫だった。本来なら、前々日5月5日の水戸市民陸上に参加する予定だったが、ゴールデンウィークだ子供たちが帰ってきていたのでカラオケ行ってしまってDNS。そして、この埼玉マスターズ記録会に参加!!
水戸を8:30頃出発して、10時前に上尾運動公園陸上競技場についたけど、既に駐車場はいっぱい。仕方がないので、遠いけど上尾水上公園の駐車場に停めてきた(涙)。
IMGP1605結果は

走高跳12:30 M55 2位 155㎝ 140〇 150〇 155××〇 160×××

三段跳14:30 M55 2位 9.60m

走高跳は、今シーズン2度目の155cmで、2位ながら、まずまず!三段跳は10mいかなかった。155以上のジャンプを6回もやると脚がヘロへロ!!取りあえず足首はがっちりテービィングで固定した効果はあった。