Pentax KPを予約した。


1月26日に発表になったPentax KPをYahooショッピングのMapcameraで予約した。
予約価格 ¥123,930

・新たにYahooカードを作成した。
新規カード作成3000ポイント+カード利用4000ポイント+プレミアム会員登録特典2000ポイント
で合計9000ポイント
・そして、買い物ポイントは
通常ポイント    1239ポイント
プレミアム会員   5000ポイント
プレミアム会員限定 4956ポイント
スマホアプリ    2478ポイント
で合計13673ポイント
これらのポイントを合わせて22673ポイント

で、実質購入価格 ¥101,257

そして、Pentax K10Dとバッテリーグリップなどをヤフオクで送料込みで¥6,500で販売。USBケーブルやビデオケーブルが欠品だが、予備バッテリ2個つけて販売。送料に¥872、ヤフオク手数料¥561だから、実質収入 ¥5,067IMGP3237

Mapcameraの買取ではK10D最大¥3,000、バッテリグリップ最大¥300、合計¥3,300だから、1700円くらい得かな??

そして、次にPentax K-7もヤフオクで販売、こちらは送料込みで¥16,500。欠品なし!!送料に¥872、ヤフオク手数料¥1,081だから、実質収入 ¥14,547

IMGP3242

Mapcameraの買取ではK-7最大¥9,000だから、5500円くらい得かな??

両方合わせても、Mapcameraの最大買取価格よりは3000円以上得だ。Mapcameraは下取りだと査定に+¥3000だから、買取最大価格で下取りしてもらったのと同程度かも?

で、結局、ヤフオク収入で¥5,067¥14,547¥19,614

というわけで実質持ち出しは ¥81,643

これで、手持ちのPentax Bodyは連射性能等がKPを上回るK-5IIsとPentax最初のデジカメ一眼レフの*istDが残った、Pentax KPの発売日2月23日が待ち遠しい!!

Grace のエアコンフィルターの交換 2


IMGP2271 またまた、Graceのエアコンフィルターの交換をした。前回のエアコンフィルターの交換は今年の5月4日だったので、7か月しかたっていない。普通は1年くらい持つはずなのだけど、どうも、車外の排ガスが匂うので、交換することにした。前回は楽天で1850円で購入した「フィット GK3/4/5/6/GP5 エアコンフィルター ホンダ 純正 品番 80291-T5A-J01 H25.9~ 」で、右の写真は使用済み。で、これが7か月しか持たなかった。妻のFit3は、2015年2月21日に交換IMGP2270して、2年近くたっても排ガスのにおいはしない。1000円しか違わないのこの差は大きい。そこで、妻のFit3と同様。デンソーのクリーンエアフィルター DCC3008をamazonで1920円で購入した。
 交換方法は、Fit3前回と同様なので、ここでは、記載しませんので、リンクを参考にしてください。
  さて、実際、前回の楽天購入フィルターと今回のデンソーのフィルターでは、Fit3とGraceの車の違いや、妻と私の運転状況の違いがあるので一概に言えないが、22か月と7か月の違いは大きいと思う。もともと、前回の楽天購入フィルターは純正のフィルターと比べても、フィルターの折り畳み数が少ない!!そして、今回のデンソーのフィルターは、下のようにフィルターの折り畳み数が多い!!

IMGP2275

 これで、しばらくはフィルター交換をしなくて済むと思う。

第17回 東日本マスターズ陸上競技大会 2016/11/5


14956001_1014398482004487_1884063683854887473_n 今シーズン最後の競技会、【第17回 東日本マスターズ陸上競技大会】に参加してきた。
自宅を7時に出発。圏央道が全面開通していれば常磐道→圏央道という経路があるのだが、現在は、水戸からだと常磐道→首都高→中央道という経路と、北関東道→東北道→圏央道という経路がある。後者を利用した。3時間弱かかり、10時頃到着。駐車場がいっぱいなので、ちょこっとポールを下して、駐車場外に駐車!!ごめんなさいm(__)m。
 走高跳は11:50、三段跳は15:00から。ちょっと時間があるが、いつもの通り、400mジョグ+ストレッチを2セットのアップ。足首は調子が良いので、テーピング無しで挑んだ。

 結果、
走高跳:150cm M55 2位 130〇 140〇 150〇 155××〇 160×××
160cm跳べなかった。3本目惜しかったと思うが・・・少し踏切が遠いかな?
来シーズン、頑張って160跳ぶぞ!…
時間があるので、一口羊羹で糖分補給!!3個も食べてしまった。
三段跳:9.71m(-0.1) M55 6位
ん~、やっぱり10mすら跳べなかった。踏切板まで30㎝くらいあるとのこと。三段跳で踏み切り合わせるのはむつかしいなぁ。

IMGP3198 日中は、結構暖かく良いコンディションでした。でもやはり11月、夕方になって少し涼しくなりました。

14925633_1015515908559411_4075619068023248525_n Y野さんから新潟での全日本マスターズ陸上競技選手権大会の時に撮影した走高跳の連続写真のお礼に、焼売を頂きました。ありがとうこざいます。またまた気を使わせてしまいました。

 

 これで、今シーズンすべての競技会が終わりました。
これから、オフシーズンのトレーニングの開始です。

160で練習


今日は、久々に石岡市運動公園陸上競技場のわいわいスポーツ天国に行ってきた。
何時ものとおり、(400mジョグ+ストレッチ)×2のあと、 高跳マットが出てたので練習してきた。
11歩助走に延ばして、挟み跳びで130を練習したが、いまいちリズムが悪いので、もとの8歩助走に戻した。助走を延ばすのは、もう少し後にすることにした。
で、何時もの8歩助走で、
130挟み跳び数回してそのあと背面跳に変えて練習。
150は楽勝
155ば2回矢敗したが跳べる気かしたので、160で練習!!
シーズン前は150で練習してたが、今は160が良さそう。
結局、160は跳べなかったが感触はいい。
それより収穫は8月末の埼玉マスターズで痛めた右足首のテーピィング無しで160にチャレンジしても痛まなかったことだな!!

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。