腸閉塞-12 選択肢


腸閉塞-12
9/24 医師の詳しい説明があった。
入院当日と本日のCT画像を見て腸重積を確認。本日の造影レントゲンでも腸重積を確認。しかし、腫瘍は確認できない、取りあえず明日か明後日にでもイレウスチューブから造影剤入れてレントゲンで撮影したい。
手術するにしても、しないにしても、とりあえず明朝から食事が出るらしい。

私も考えどころだなぁ。腸重積があるとして、
腫瘍がある場合は勿論手術
腫瘍がない場合は
1.腸重積の手術をする。
2.腸重積の手術をしない。

1の場合は、手術後でも腸閉塞のリスクはある。腫瘍があるかないかはっきりし、ある場合には切除できる。
2の場合は、やはり腸閉塞のリスクが残る。腫瘍のあるなしははっきりしない。しかし、手術によるリスクは避けらる。

1と 2どちらがいいだろう?

腸閉塞-11


腸閉塞-11
9/24 茨城キリスト教大学看護学部の学生達数名が今日からここ水戸赤十字病院に実習に来ている。10月中旬まで居るそうだ。私には付かないが・・・残念!
13:30 軽い運動 ×2セット
16:00 軽い運動 ×2セット
17:00 造影CTの結果、腸重積が見られる。そこに腫瘍があるか否か確認するために、2.4m入っていたイレウスチューブの先端を1.3m抜いて腸重積部に移動させ腸内造影レントゲンで腸重積と腫瘍の確認したが、腫瘍はないらしい。腸重積も確認できない。腸閉塞は解消している。
医師はどうするか検当するとの事。
取りあえず明日の麻酔科医の説明は受けることになった。

腸閉塞-10


腸閉塞-10
9/23 5:45 今朝は青天だなぁ。
今朝の食事抜きで、丁度一週間、何も食べてないことになる。
6:30 軽い運動 ×2セット
8:00 体重 64.8kg
8:30 軽い運動 ×2セット
9:00 回診 明日のCTの結果次第。
11:00 イレウスチューブの吸引器戻ってきた。看護師に聞くと、吸引器が足りなくて、もっとも緊急性の低い私のを外したとの事。
13:00 やっぱり吸引器つけるとイレウスチューブから小腸の内容物を排出するな。
CT造影剤の使用承諾書に署名捺印した。
CT撮影は明朝8:30頃らしい。
21:00 吸引器また、持っていかれた。また緊急性の高い人が出たみたい。
9/24 6:00 起床
今日で、入院して丸1週間。あとは造影CTだな。
8:00 体重 64.05kg
10:00 造影CT終わった。一番最初のときも、そうだったけど、造影剤を静脈注射すると胸と肛門周りが熱くなるな。
後は、結果待ち!

腸閉塞-9


腸閉塞-9
10:30 お腹がゴロゴロいって運動する気も起きない。
11:00 軽い運動 ×1セット
12:30 排造影剤
13:00 また尿瓶が交換されてる。仕方がないから、消毒して使う(涙)
17:30 軽い運動 ×2セット
9/22 5:45 採血
6:30 軽い運動 ×2セット
8:00 小松原医師回診
レントゲン撮影し、水曜日(9/24)にCT、問題なければ、食事(イレウスチューブ入れたままか、抜いてか)
8:30 軽い運動 ×2セット
10:00 腹部レントゲン
10:30 体重 65.5kg
点滴の針を抜いてシャワー。気持ちいい。
点滴の針交換は3日に1度だそうだ。
12:00 軽い運動 ×2セット
13:00 イレウスチューブの吸引器のみ取り外し。チューブは鼻に入ったまま。
14:30 軽い運動 ×2セット
16:00 CTの結果次第では手術ということもあるので、看護師が、呼吸練習・痰の出し方、うがいの仕方・体位変換のシートを持ってきた。特に腹式呼吸の深呼吸を練習するようにとの事。
で2セットほどやってみた。