震災の足跡 2017/04/12-13(富岡町)


4月11日から住み始めて、徒歩で2kmあまりを通退勤しています。その際にPentax KPを持ち歩いて、富岡町の様子を撮影しています。この二日間で気が付いた3.11 東日本大震災の足跡の写真をまとめてみました。IMGP0870IMGP0898
上の写真をご存知でしょうか?ニュースなどで見たことのある人も老いと思います。フレコンバッグ(フレキシブルコンテナバッグ (Flexible Containers))と言われるもので、丈夫な化学繊維で織られたシートとベルトからできていて、通常時は穀物や飼料、土砂などの粉状物質の梱包・輸送に用いられてきたものでした。これらが、福島及びその周辺地域では、放射性物質によって汚染された草や土、その他のものを除染のための袋として用いられています。私が、単身赴任している富岡町の中にも、ところどころに少量ですが、写真用に保管されています。この写真はアパートのすぐ近く。震災の足跡というよりも原発事故の足跡、というかまだ現在進行形です。
IMGP0940IMGP0872 また、アパートの近くには富岡第一小・中学校と調律幼稚園があります。そのすぐ近くに右の写真様な避難場所の看板が立っています。
原子力災害時避難・集合場所と書かれています。3.11の時に使用されたのでしょうか?それともそれ以降に建てられた看板でしょうか?
IMGP0879IMGP0890
また、右のような看板で、この富岡町では除染作業が現在進行形であることが判ります。さらに、4月1日に避難解除になっても徐々に人が増え始めているようですが、多くの人が戻ってきていない現状、左の写真のように防犯カメラ作動中と橋の欄干に幕が掲げられています。そして、パトカーがいたるところを巡回し、警察官も巡視しています。
原発事故の被害のほかに、実際に津波や地震の足跡も見られます。

IMGP0871IMGP0910IMGP0876

シャッタの壊れた店舗や壁のはがれた家。

IMGP0874 最後に、富岡町にある東京電力パワーグリッド!いわゆる送電用・配電用の設備を維持・運用して、小売電気事業者に、送配電のサービスを提供する会社です。この会社は2015年(平成27年)4月1日に震災後の東京電力の再編に伴い設立された会社です。
ここはすでに営業を始めています。震災に直接関係ありませんが、東電ということで掲載しておきます。

今後も、富岡の町の写真を撮っていきます。

引越・単身赴任


去年から打診があって、12月には、もう決めていたのだけれも、4月から単身赴任生活です。あとで、遡って書きますが、4月の第一週はホテル住まいでの出勤。今日、4月11日から単身赴任生活!!

えっ?どこ?って、福島県双葉郡富岡町・・・

そう!4月1日で避難指示区域を解除されたあの富岡町!!
しらない?  3.11の東日本大震災の津波で全電源喪失によるメルトダウンが起こった東京電力福島第一原子力IMGP0859発電所から直線距離で約10㎞!!

そこに、新しく研究所が設立されて、そこ勤務となった。

まぁ、その辺のことは追々書くとして。今日から富岡町生活。

住むアパートは築7年ほど。震災前に新築で建てられて、震災のために多くはIMGP0862活用されなかったアパート!!
で引っ越しの荷物は右の写真の通り、この他に近所の大学生の息子がアパート暮らしから自宅暮らしになったとのことで、いらなくなった洗濯機をもらった。大型トラックに積み込むと写真のように申し訳程度(笑)
引越料金は7万円ほど・・・
で、下の写真が新居。
左から居間、台所、洗面所、洗面所の左にトイレ、右に風呂、居間と台所はドアで仕切られている。台所の写真で見えるドアを開けると玄関ドアがさらにある。そこの玄関わきに洗濯機を置く場所がある。
IMGP0864IMGP0865IMGP0866
4月11日は出勤して、帰宅が19時!!食事は日清医療食品の食卓便!!
冷凍食品で、量は少ない!!これにあと一品つけてちょうどいいくらいかなぁ。

IMGP0867IMGP0868

第50回 茨城マスターズ陸上競技記録会


4月9日に石岡市運動公園陸上競技場で第50回 茨城マスターズ陸上競技記録会があった。朝から水戸は雨!!少し小降りになったが、石岡は激しい雨らしい。
10時ころには水戸の雨も激しくなってきた。到着する11時ころには石岡が小降りになるのを願って、少し早いけど出発した!!外は少し寒い!!
石岡に着いたけど外の雨がひどいので車から出たくない!!
画像に含まれている可能性があるもの:車、空、屋外しかし、意を決して参加!!

DSC_0842@結果!!
12:00 立五段跳 M55 1位 12m14cm
県記録(M55 12.48)ホルダーとしては不本意
13:30 三段跳 M55 2位 9m89cm
10mいかなかったのは不本意
14:30 走高跳 M55 1位 150cm
先日の水戸陸上記録会と同成績
このコンディションでは上出来?

雨の中、茨城にいらした方、お疲れ様でした。
次は4月29日の千葉!!頑張ろう(笑)

アルカスイス規格クランプやプレート 等


IMGP2328  Pentax K10DまでHAKUBA クイックシュー2 S HQS2-Sを使っていたのですが、Pentax K5iis以降はアルカスイス互換のプレート等を使っています。Pentax Kpの購入を機会に少し買い足しました。またまた、アクセサリー等の購入です(笑)。
購入したのは左上ステレオ超ミニプラグからステレオミニプラグに変換するAC-777、中央上がAndoerのアルカスイス互換クランプで1100円、そして右上がノーブランド品のアルカスイス互換クランプで950円ほどです。どちらも1000円くらいなので比較のため、異なるものを買いましたが、使い買ってはほとんど同じです。そして下段がが1/4″オス→1/4オスのカメラ三脚ねじスーパークランプ 雲台です。
さて、アルカスイス互換についてはあまり説明が要らないと思いますが、通常のクイックシューに比べてきっちり止まるのといろいろなプレートが出ていて使いやすいのがメリットだと思います。
IMGP2333IMGP2336 左上ステレオ超ミニプラグからステレオミニプラグに変換するAC-777をなんでカメラアクセサリーとして購入したかというと・・・Pentax Kpのケーブルスイッチに使うのです。K5iisや今までのPentaxの一眼レフのケーブルスイッチのプラグはステレオ超ミニプラグでした。ところが、Pentax Kpになって、ステレオミニプラグになってしまったのです。なぜか・・・動画用のマイク入力端子とケーブルスイッチ端子が共通化されたためでした。で、このプラグをケーブルスイッチにつなぐと上の写真のように長くて不格好です。で、Pentax Kpに繋ぐと左のように飛び出て少し危険です。L型の変換プラグがあればよいのですが…
とりあえずは、ケーブルスイッチ類が今までのものが使えるので良しとしましょう。

IMGP2334IMGP2335

IMGP2329IMGP2330 さて、次に最初の写真の下段の写真1/4″オス→1/4オスのカメラ三脚ねじスーパークランプ 雲台、二つの使用法です。これは自由雲台とアルカスイス互換のクランプと組み合わせて使います。
要は下の写真のように、直径15~35mmくらいの円柱を挟んで、カメラを固定することができます。少々やわですが、三脚に比べれば雲台+150gほどなので、持ち歩くのには意外と便利です。

IMGP2331

ということで、またまた散在してしまっています。

ホテル暮らしで富岡通勤 4月3日~6日


IMGP0840DSC_0831 前日まで咽頭炎で臥せってたが、4月3日から異動先の富岡町に出勤!!引越は4月10日なのでそれまで、いわきのホテルから出勤!!そのための荷物は右の写真。
3日に車で水戸から職場の富岡町まで行って、当面の仕事で使うものを詰めた右の写真の段ボールの荷物を職場において、黒いバッグに着替えを詰めて、3日の夕方に公用車を借りて富岡町の職場からいわきのホテルへ!!
そして、富岡初日終了して、引越までの宿にチェックイン!!
晩飯と久々の酒!!!何分、昨日まで咽頭炎で臥せっていたので酒は久しぶり!!
まぁ、食事はコンビニ弁当だけど(笑)

DSC_0832DSC_0833

DSC_0836IMGP0837 4月4日のいわきの朝!!ホテルから出たところ!!
朝6時30分。勤務開始が8:30.いわきから富岡町まで下道通って1時間ちょっとかかるので、7時ころに公用車の置いてある駐車場に集合!!その前にコンビニに寄って昼飯買っていく!!

 

 

 

IMGP0839 4月5日の朝!!今日もいわきから出勤

IMGP0840IMGP0841

そして、PCのセットアップ!!職場の居室!!4/23の開所式まではこんな感じで仕事!!

DSC_0840

仕事終えて、富岡から、いわきのホテルに!!4月4日の夜は若手と2人で飲みに行って散財したので、今日は、部屋食!!
レバーとビビンバと漬物とビール!!
そして、〆はおにぎり!!

 

下の写真が私の使っている実験室!!まだ、整備は完了していない!!

IMGP0842

23日の開所式が終わったら本格的に整備だ!!

DSC_0841なんか書くことなくて、毎日夕食だが4月6日の夕食!
鶏のモツ煮と菜の花と筍の和え物、余ったつまみとビールに日本酒、〆は豆ご飯にする!!
そしてホテルの部屋から見た景色??
IMGP0846

4月7日でホテルからの通勤は終わり!!
来週は富岡町に引っ越して、単身赴任生活が始まる!!