自治医大-13 夕食 相変わらずの低残渣食


自治医大-13 夕食 相変わらずの低残渣食
18:30 夕食 低残渣食
ご飯普通盛、蒸し魚・ムキガレイ60g、練りみそ、トマトのサラダS1/2、P0.3g塩、里芋の煮物1/2。

image

きっとここでは低残渣食しか出ないんじゃないかと思う。おかずが少いのでトマト用の塩と魚用の練りみそをご飯に付けて食べた。ん~貧しい。
しかし、考えると水戸赤十字病院もここ自治医大病院も昼食が最も栄養がありそうだなぁ。まぁ夜は食べても活動しないで寝るだけだから、理にかなっているんだけど。
そういや昼のバナナ大丈夫だったな。バナナアレルギー直ったかな?今度一本食べてみよう。
20:45 もう直ぐ消灯。おやすみなさい。

自治医大-12 VT484でお仕事


自治医大-12 VT484でお仕事
11/29 昼食後はPCでお仕事を2つこなす。経肛門ダブルバルーン小腸内視鏡検査を受けるために12/1~3まで入院延長したので、最低限必要なことを、取りあえず終えた。

image

17:00 入浴、一昨日は入ったけど昨日は入れなかったから2日ぶり。さっぱりした。

自治医大-11


自治医大-11
9:00 血圧94-67、体温 36.8°C
9:40 妻が来院、
11:30 取りあえず妻には一旦水戸へ帰ってもらう。彼女にも仕事があるし。
11:45 担当医がきて、今朝の血液検査の結果が良好で問題ないと告げられる。で、外泊可だって。とは言っても妻は水戸に帰っちゃったし、片道1.5時間だし。外出も可だって言うので、明日出かけるかな?
12:00 昼食 相変わらずの低残渣食
ご飯普通盛、清まし汁1/2、鶏肉の煮物(モモ35×2)、カリフラワーのサラダS1/2、バナナ0.5本

image

鶏肉の煮物はおいしかったがサラダは味がしない。バナナ・・・実に久しぶり。数年前にバナナアレルギーになって以来食した。今のところ問題はないみたい。