皆既月食の全貌
ところどころ、雲で隠れていますが、2014年10月8日18時17分から21時55分までの皆既月食を比較明でコンポジットしました。カメラはPentax K-7 レンズはDA15です。

東京医科大学茨城医療センター-1 予約
10/8 東京医科大学茨城医療センターに電話し、消化器センターの外来予約をした。ダブルバルーン小腸内視鏡による検査を受けたい旨伝えたら、明日でも良いと言われたが、来週の木曜日 10/16にして貰った。11:00からなので9:00前に出た方が良いかな?
懸案の腸重積を検査してもらって、
1.処置ができるなら内視鏡による処置。
2.処置をできないか、そのままでも小腸の壊死等が起こらず注意して生活すれば良ければ放置。
3.腫瘍があるか、腸重積を放置できないようであわぱ開腹手術。
の3択かな?
まあ1が、最も好ましいけど。
皆既月食(20141008)Q7+FA138
800mm相等だが、FA138ではピンが来ない。AFレンズはピントリングの回転角が小さいのでQ7では難しいな。

白内障手術-14 退院後の生活
こんなのを貰いました。

退院~
処方外の目薬、首下の入浴・シャワー、介護洗髪、軽い炊事・家事・散歩、軽作業(デスクワーク等)、TV、T字剃刀による髭剃り
4日~
洗髪、洗顔、電気カミソリによる髭剃り
1週間~
力仕事、自転車、ジョギング、ゴルフ、ゲートボール、化粧
2週間 ~
飲酒、パーマ
1ヶ月~
農作業
2ヶ月~
水泳
が出来るそうです。3年前はより緩くなったと思う。以前は「4日~」というのがなくて、一つずれていて、水泳は「3ケ月~」だったと記憶しています。
またきたベネッセからの情報漏洩のお詫び

今日、私に対して2件、妻に対して1件、前回の次男に対するお詫び1件とあわせて4件。計2000円のAmazonポイントをもらった。漏洩先ーケ所につきー件みたい。
このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。