カメラによるミクロ撮影


00057-01 ミクロ撮影の新しい提案です。この方法は一眼レフと若干の交換レズをもっていれば2000円くらいの投資で、できる方法で、言うなれば、一眼レフ等の交換レンズをクローズアップレンズの代わりに使用するという方法です。
 ケンコーのOMリングセットご存知でしょうか?これは、52mmのオスのフィルターねじが両側に切ってあるリングで、機能としては、ペンタックスのリバースアダプターに似ていて、一眼レフのレンズを逆向きに別のレンズに付けることができます。詳細はKenko レンズアクセサリ OMリングセット 52mmをご覧ください。
 例えば、
00057-02  SMC A50mmF1.4 + OMリング + SMC T135mmF3.5
という組合せで50mmを逆さに付けると、この写真のようになります。焦点距離の長い望遠レンズ側をカメラに接続することで、マクロ撮影が可能になります。
 倍率は、被写体側のレンズからレンズのバックフォーカス分の距離に被写体がある場合に、フォーカスを無限遠にあわせることによって、ほぼ2つのレンズの比率になります。従って、上の組合せでは約2.7倍になっています。但し、フォーカスはバックフォーカス以下でしか合いませんから、これが最低倍率になります。
 この写真は、上の組合せ
00057-03  SMC A50mmF1.4 + OMリング + SMC T135mmF3.5
  F=3.5、SS=1/80,ISO=800
て撮影した500円玉です。ほぼ2.7倍になっています。

 こちらの写真は、逆さのレンズを28mmに変えたものです。組合せは
  SIGMA AF28F1.8 + OMリング + SMC T135mmF3.5
  F=3.5、SS=1/20,ISO=800
て撮影した500円玉です。ほぼ4.8倍になっています。三脚が面倒だったので、一脚で撮影しているので若干ぶれています。(^^;;

00057-04 こちらは、以下の組合せです。
  F=3.5、SS=1/80,ISO=800
  SMC A50mmF1.4 + OMリング + TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
  F=6.3、SS=1/40,ISO=800
て撮影した500円玉です。ほぼ6倍になっています。こちらも、少しぶれてます。やはり三脚を使うべきでした。
もし、
  SIGMA AF28F1.8 + OMリング + TAMRON AF28-300mm Ultra Zoom XR
の組合せなら、約11倍になるはずですが、残念ながら、OMリングと結合するためのステップダウンリングが不足で、この組合せはできませんでした。
OMリングセットの最大の利点は、出かけるときに広角と望遠に加え、OMリングセットを一個持っていけば良いということでしょうか?でも、ズーム一本の場合は不可ですねぇ(^^;;

( 2005年07月22日[金] )

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。