「走高跳」タグアーカイブ

第1回水戸市陸上記録会


3月20に2017年の第1回 水戸市陸上競技会があった。
これが今シーズンの初戦だ!!
DSC_0811場所はケーズデンキスタジアム、参加者で一般は私だけ!!中高生と一緒に跳んできた。
走高跳は午後からだけど、ひまなので、早めに行った!!
ケーズデンキスタジアムに着いたら、女子走高跳が始まっていた。
男子は午後から、中学生13名、高校生7名、一般は私一人の計21名の参加!!

走高跳、結局150cm
練習でも150跳べたし。155も3本とも惜しいところだったので、初戦としてはまずまずかな?
中学生の一位は160cm
高校生は175cmから始めるのが多い!
高校生の一位は一年生で195cm。自己ベストだそうだ。素晴らしい!

第33回 県民スポーツ祭 第15回 群馬マスターズ クラブ対抗陸上競技大会 2016/10/10


 10月10日に正田醤油スタジアム群馬(群馬県立敷島公園陸上競技場)で開催された【第33回県民スポーツ祭第15回群馬マスターズクラブ対抗陸上競技大会】に参加してきました。走幅跳9:30、走高跳11:10、三段跳13:00競技開始なので、 競技場に8時頃着くために6時頃出発しました。

 基本的にクラブ対抗競技会なので、他県参加者はオープン参加で、順位も賞状ももらえませんでした。

走幅跳 4.78 (-1.1) 一応記録的には M55で2位
走高跳 150 一応記録的には M55で1位
 (大会タイ記録だけど県外はオープン参加なので対象外あかな?)
三段跳 9.98(-0.6) 一応記録的には M55で2位
どれも不本意!!次の東日本頑張ろう!!

 この大会に参加した際に、O河原さんから全日本で撮影した走高跳の写真のお礼ということで、焼酎を頂きました。ありがとうこざいます。
 美味しくいただきました。
DSC_0570写真は趣味なので喜んで貰えれば嬉しいです。ちょっと気を使わせてしまって申し訳ありませんが・・

第26回栃木マスターズ陸上競技記録会 10月2日


DSC_0548 昨日の神奈川マスターズ陸上競技選手権大会に引き続き、第26回栃木マスターズ陸上競技記録会に参加した。前日、都内に住む長男と自由が丘の土風炉で飲んだ。生ビール中+千寿+鳥飼(焼酎ロック)+明るい農村(焼酎ロック)+残波 黒(泡盛ロック)!!ちょっと飲みすぎ!!昨日は不本意な結果だったので今日は頑張りたいろ思っていたのに、昨夜は長男と呑みすぎてしまった。今日の記録会のためにあまり飲まないでおこうと思ったが、長男と一緒でついつい飲みすぎた。
 飲みすぎたせいか朝早く目が覚めた。今日の記録会は10:00走幅跳、11:40走高跳、14:00三段跳だが、走幅跳はパスの予定だったが、7時頃に長男のアパートを出たので、9時頃には栃木県総合運動公園についたので、走幅跳に間に合った。
 とりあえず、いつもの通り、(400mジョグ+ストレッチ)×2のアップ!!ただ呑みすぎのため体が怠い!!アップ終了後、走幅跳に参加。
 10:00走幅跳 M55 2位 4.81(+2.1)   4.81(+2.1) 4.75(+0.2) 4.38(+0.1)
跳ぶたびに記録が悪くなっている。さすがに前日の疲れがあるか?こちらは5mが目標
DSC_0552DSC_0554 走幅跳終了後、昨日と同じように走高跳用に右足首のがっちりテーピング!!
 11:40走高跳 M55 1位 155
   130〇 140〇 150××〇 155×〇 160×××
危うく作治と同じ150×××になるところだった!!とりあえず155をクリアしたが、160は突っ込みすぎ!!160跳びたいなぁ
 さて、次は三段跳だが、なんか、休んでしまうと脚が動かなくなりそう!!脚が勝手に動こうとする。かなり疲れているみたいだ!!仕方がないので、三段跳が始まるまでの1時間くらいを、軽い運動を続けることにした。そうしないと、脚が休憩モードに入ってしまいそう。

そして、
 14:00三段跳 M55 3位 9.93(+0.3) 9.93(+0.3) 9.64(-0.6) 9.88(+2.6)
11m目標なのに10mもいかない。
という訳で、第26回栃木マスターズ陸上競技記録会は終わった。

IMGP3195しかし、気が付いてみると、疲れきった翌日の方が全て記録が良い!!

  神奈川 栃木
走幅跳 4.77 4.81
走高跳 140 155
三段跳 9.40 9.93

疲れていたほうが力が抜けてよいのか?それとも酒が入ったほうが良いのか?

第33回神奈川マスターズ陸上競技選手権大会 10月1日


DSC_0538 10月1日は神奈川マスターズ陸上競技選手権大会、栃木マスター陸上競技記録会の2連荘!!ハードだが、頑張ろうと意気込んで朝起きると、雨模様!モチベーションが上がらない。とりあえず全日本の反省としては、走高跳ではリズムと内傾に注意して、雨の神奈川は調整に専念して、晴れの栃木で160跳びたい!!ということで9:00三段跳、11:00走高跳、13:00走幅跳なので、5時ころ出発した。神奈川の大和なでしこスタジアムに着いたのは、7時半前、まだ会場が開いてないので雨の中多くの方が待っている。

最初は9:00から三段跳なので、屋内練習場でアップ!!そして三段跳に挑むが、10m越えられない!!11m目標なのになんてっことだ!!結局
M55 1位 9.40m(+0.3)
残念!!
DSC_0540DSC_0541 次は11:00から走高跳、意外と時間がない!走高跳は右足首の調子が埼玉マスターズ以来調子が悪いのでがっちりテーピング!!左の写真は足首内側で右の写真は外側。通常の捻挫は内反だが、ひねりの入る走高跳は基本的に外反しないようにテーピングしている。
そして、いざ走高跳へ!!結果は、朝ーの三段跳で脚のバネがなくなった!
練習で150を跳んだ!!何か嫌な予感が…
140〇 145- 150×××
恐怖の150×××だぁ!!記録は140orz
練習で150跳ぶと本番で150跳べないという。今年のジンクス通り(涙)一応記録は
M55 1位 140
今シーズン目標160なのに悲しい!!
そして、走高跳用の右足首テーピングを外して13:00からの走幅跳へ!!
M55 2位 4.77(+0.8)
こちらは目標5m。いずれも目標以下!!
さすがに朝一の三段跳はきつい!!足ががくがくだ!!

IMGP3194

この日は、都内に住む長男のアパートを訪れ飲みに出かけた!!明日の栃木マスターズ記録会は朝一の走幅跳はDNSで走高跳からかなぁ。結構疲れたぞ!!足の疲れが明日にはとれるかな?
この日はそのまま長男のアパートに宿泊!!

第37回 全日本マスターズ陸上選手権大会 in 新潟 2016/9/17-19


DSC_0501  第37回 全日本マスターズ陸上選手権大会 in 新潟 が2016年9月17日~19日の間開かれました。
 私は17日朝8時ころ水戸の自宅を車で出発し、常磐道ー磐越道経由で新潟に向かいました。途中、10時15分頃に磐梯山SA(下り)に寄りました。ここで、トイレ休憩をとって、すぐに新潟へ!!まずは競技場だ!!

DSC_0502DSC_0505

 着いた。予定より1時間ほど早い11時40分頃着いて、駐車場に車を止めて、デンカ ビッグスワン スタジアム!!非常に立派なスタジアムだ!!受付を済ませて、競技場の下見。招集場所、サブトラック、屋内練習場、更衣室、そしてスタンドを確認した。
 さて、下見も済んだので佐渡を見ようと思って西海岸公園へ行った。

IMGP2905_stitch

曇っていてどこにも見えない。少し影くらい見えるかと思ったけど…

IMGP2914_stitch残念!!

DSC_0507-1
仕方がないのでホテルにチェックインして、全日本マスターズ陸上競技選手権大会の参加賞!!を確認!!
呑兵衛には嬉しい「グイ呑み」だった。
さて、早いけど軽く一杯やってくるかな?競技は明日だけど・・・
ということで、ちょっと早いけど昼食べてないし!小嶋屋 新潟で晩飯!
ビール飲んで、〆張鶴 雪、そして天へギ蕎麦…

DSC_0508-2DSC_0509-2

 

 

 

DSC_0510-3

 

 

18日、走高跳 9:20開始で、召集完了 8:40だ。
テーピィングする時間が必須だから、7:00頃ホテルを出て、競技場入りは7:30前だった!!!
雨が降っているメガネが濡れるのが嫌だった。

練習は一回のみ、140cmを跳んだ。通常は130と140を跳ぶんだが・・・
IMGP3173-1

結果は、上の通り、M55 6位 145cm。 145○ 150×××

M55 レベルが高い!
1位 160       150○ 155○ 160○ 165×××
2位 3人 155  145○ 150○ 155○ 160×××
5位 1人 155   150×○ 155 ○ 160×××
例えシーズンベストタイの155を跳んでいたとしても、150と155を-発で跳ばなきゃ2位になれない。
今シーズンは155は3本目で辛うじて跳んでるので、難しかったと思う!
えっ?4回しか跳んでない(笑)

というわけで一人反省会は取りあえずビール!!
DSC_0517-1
北雪 (日本酒)、さざえの刺身、自海老唐揚、三つ柏(日本酒)、焼き枝豆
DSC_0520DSC_0518DSC_0519DSC_0522DSC_0521
であがり!!

で、肝心の走高跳の反省は、リズムはOKだったが、内傾がきちんと入っていなかったと思う。最後の一歩の踏み込みが浅かったんだろう!!次の大会で修正しなきゃ!!
ただ、がっちりテーピングしてたので足首は痛くはならなかった。
今シーズンの残りは、足首が悪くならないようにテーピングは必須だなぁ。

DSC_0524最終日は、佐渡を観光しようと思ったけど、天気が悪いので、パスして自宅へ直行!!
自宅では新潟、菊水と参加賞のぐい飲みでいっぱい。