【科学のつまみ食い】 | 【標本作成について】 | 【季節変化】 | 【顕微鏡写真】 |
フクロワムシ | ツボワムシ | フタオワムシ | ケンミジンコ | ケンミジンコの雌(卵) | ケンミジンコの幼生 |
ミジンコ | ミジンコの正面 | ゾウミジンコ | ミジンコの卵 | ケイソウ | 不明 |
千鳥が池のプランクトン
顕微鏡写真
フタオワムシ diurella |
|
輪形動物門 輪虫綱 単性亜綱 遊泳目 ネズミワムシ科で、 フタオワムシ属、ネズミワムシ属の2属で、 そのうちのフタオワムシ属です。体は円筒形状で湾曲し、左右非対称です。近畿以北に多いです。 このフタオワムシについてはT.W.氏より2002/11/16に頂いたコメントに 基づいて、全面的に修正しています。以前はミドリムシと誤っていました。ミドリムシには多くの種がありますが,先端に突起があるものはないそうです。T.W.氏によれば、上のほうに突起があり,下のほうに針状の2本の等長のあしゆびがあることから、フタオワムシ(Diurella)で間違いないそうです。 by I-satto@2003/07/01 |
|
記録には倍率200倍と書かれていますが、40倍の対物レンズと5倍の接眼レンズの組み合わせでは視野が狭く、200倍で観察したフクロワムシのような視野になるはずです。ここでは、10倍の接眼レンズを使用したと思われます。そうすると倍率は400(40x10)倍になります。シャッター速度は1/4秒です.ASA100のカラーフィルムを使用していますが、ネガが残ってなく、モノクロ写真のみが残ってます。大きさは、幅43μm、長さ163μmです。 |