【科学のつまみ食い】   惑星を観測しよう 水星 金星 火星 小惑星 木星
  惑星写真を撮ろう 土星 天王星 海王星 冥王星
木星を観測しよう

 

2003/02

2003/03/05

2003/03/11
(大赤斑・衛星)

2003/03/21
(LX200GPS)

2003/03/29a
(衛星)
2003/03/29b
(衛星)
2003/04/03a
(シャッター速度や感度の違い)
2003/04/03b
(アンシャープマスクによる効果)
2003/04/03b
(最大エントロピー法による画像復元)
2003/04/03c
(シャッター速度や感度の違い)
2003/04/06 2003/04/10a
2003/04/10b (DV撮影) 2003/04/18 2003/04/21 2003/04/27
2003/04/28 2003/05/01 2003年の木星 TOP

 

by I-satto@07/02/22

 

【2003年3月29日a(衛星)】

19:50
  -19:54
f=27
F=2.6
S=1/30
9 composites

19:54
f=27
F=2.6
S=1/15
2 composites

19:54
  -19:55
f=27
F=2.6
S=1/30
7 composites

 

20:18
     -20:20
f=21
F=2.6
1/30
11 composites

 

20:20
     -20:21
f=21
F=2.6
1/60
13 composites

 

共通 データ

 2003/03/29

 Meade LX200GPS-30  (D=305,f=3048,Atl/Az)

 Vixen LV10

 Olympus C4040Z  (2272x1704,ISO400)

 

 縞が斜めに見えている3枚の画像は20時前の画像で縞が平行になっている2枚の画像は20時20分ころの画像です。どちらも大赤班は見えていません。このころの木星は、かに座の辺りにいます。さて、19時50分ごろと20時20分ごろで縞の傾きが変わって見えるのは、経緯儀で追尾しているため写野の回転(フィールドローテーション)が起こっているためです。赤道儀での追尾では地軸に沿って追尾するためこのような回転は起こりませんが、経緯儀では起こってしまいます。そのために長い時間追尾して写真を撮影することが不可能になります。模様色合いの違いは撮影条件の違いや画像処理の違いによります。

20:16
  -20:18
Meade LX200GPS-30
(Alt/Az)
Vixen LV5
Olympus C4040Z
f=7.1
F=2.6
S=1/30
ISO=400
16 frames composite

 左の写真は衛星を同時に撮影したものです。画像をクリックすると衛星の名前が確認できます。

 

20:21
  -20:23
Meade LX200GPS-30
(Alt/Az)
Vixen LV5
Olympus C4040Z
f=7.3
F=2.6
S=1/60
ISO=400
14 frames composite

 こちらも衛星を同時に撮影したものです。画像をクリックすると衛星の名前が確認できます。上の写真よりシャッター速度を遅くすることにより、衛星と木星の縞を同時に撮影しました。

 

 

 

 

科学のつまみ食い