【科学のつまみ食い】   M1 M2 M3 M4 M5 M6 M7 M8 M9 M10 M11 M12 M13 M14 M15

メシエを観測しよう

M16 M17 M18 M19 M20 M21 M22 M23 M24 M25 M26 M27 M28 M29 M30
メシエを撮ろう M31 M32 M33 M34 M35 M36 M37 M38 M39 M40 M41 M42 M43 M44 M45
M46 M47 M48 M49 M50 M51 M52 M53 M53 M55 M56 M57 M58 M59 M60 M61 M62 M63 M64 M65 M66 M67
M68 M69 M70 M71 M72 M73 M74 M75 M76 M77 M78 M79 M80 M81 M82 M83 M84 M85 M86 M87 M88 M89
M90 M91 M92 M93 M84 M95 M96 M97 M98 M99 M100 M101 M102 M103 M104 M105 M106 M107 M108 M109 M110  
M42・M43を観測しよう

 

by I-satto@07/02/01

 

M42 散光星雲 (オリオン大星雲) M43
光度 4.0等 視直径 66.0'  オリオン座の横に並ぶ三ツ星の下に縦に並んでいる三つの真ん中がオリオン大星雲であるM42です。丁度、勇者オリオンの剣のあたりに輝く大散光星雲です。眼視でも写真でも、どんな口径でも良く見えます。M42とM43は写真ではつながって写りますが、眼視ではM43はM42のわずか北に離れて見えます。明るい天体なので、望遠鏡が発明される以前から知られていました。
赤経:05h35m24.0s 赤緯:-05゚27'00"
黄経: 83゚03'53" 黄緯:-28゚44'23"
距離 1500光年  

 

2003年10月30日 00:51-01:24(JST)  水戸(日本) Meade LX200GPS-30
Pentax *ist D (SS=300 ISO=800) FF/FR3.3
3 frames composite

この写真も一眼デジカメで撮影したものですが、F3.3のフィールドローテーたーをつけ、トリミングしています。周辺が流れているのはこま収差のためだと思われます。

 

 

2003年10月30日 23:44-00:12(JST)  水戸(日本) Meade LX200GPS-30
Pentax *ist D (SS=60 ISO=800)
8 frames composite

この写真は 一眼デジカメで撮影したものですが、IR CUTフィルターを除去していないので、赤の写りが悪いでです。また、視野が狭く全体が写っていませんが、中央部は良くわかるようです。

 

 

2003年10月1日 00:46-01:56(JST)  水戸(日本)
Meade LX200GPS-30 Pentax XW40
Nikon E5000 f=7.1mm/F=2.8/S=60/ISO=800 IR Cut Filter除去
18 frames composite

 コンポジット枚数を増やし、より光の弱いが素性の部分も再現してみました。IR Cut filterを除去しているので赤がよく写っています。上と下は画像処理の方法が異なるため色と光の弱い部分の描写が違います。皆さんはどちらが好みでしょう?

 

2003年9月14日 02:57-03:54(JST)  水戸(日本)
Meade LX200GPS-30 Pentax XW40  
Nikon E5000 f=7.1mm/F=2.8/S=60/ISO=800 IR Cut Filter除去
14 frames composite    

 白鳥の様にに羽根を広げた形をしているのがM42でくちばしを持った頭のように見えるのがM43です。IR Cut filterを除去しているので赤がよく写っています。上と下は画像処理の方法が異なるため色が違います。皆さんはどちらが好みでしょう?

 

 

 

 

科学のつまみ食い