【科学のつまみ食い】 | 昆虫採集の準備 | 昆虫の捕まえ方・つかみ方 | |
はじめに | 標本作りの準備 | 標本の作り方 | |
小1の標本 | 小5の標本 | ||
昆虫標本を作ろう |
【ノシメトンボ】
小5の標本 No.1 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡依悟 ![]() |
小1の標本 No.9 |
小5の標本 No.2 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡依悟 ![]() |
小1の標本 No.13 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡拓音 ![]() |
小5の標本 No.5 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡依悟 ![]() |
小1の標本 No.14 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡拓音 ![]() |
小5の標本 No.12 科名:トンボ目トンボ科 和名:ノシメトンボ 採地:水戸森林公園 年月日:平成14年8月10日 採集者:赤岡依悟 ![]() |
皆さんご存知のノシメトンボです。大きさは4〜5cm程度で、7〜11月ごろ低い山やその周りにある池や沼に普通に見られるとんぼです。赤とんぼの仲間ですが、オスでもおなかの背面の一部が赤くなるだけで、全体が赤くはなりません。
産卵は打空産卵といわれ、オスの尻にメスが連結し、水面の上空で、腹部を上下させながら行います。 良く似た種類にコノシメトンボがいますが、ノシメトンボよりも一回り小さく、完全に赤色になるので、区別は比較的簡単です。 |