【科学のつまみ食い】 昆虫採集の準備 昆虫の捕まえ方・つかみ方
はじめに 標本作りの準備 標本の作り方
小1の標本 小5の標本
昆虫標本を作ろう

by I-satto@06/04/22

【ヤマトシジミ】

 

 

小5の標本 No.11
科名:チョウ目シジミチョウ科
和名:ヤマトシジミ 表
採地:水戸森林公園
年月日:平成14年8月10日
採集者:赤岡依悟

小5の標本 No.4
科名:チョウ目シジミチョウ科
和名:ヤマトシジミ 裏
採地:水戸森林公園
年月日:平成14年8月10日
採集者:赤岡依悟

 皆さんご存知のヤマトシジミです。 左が表で、右が裏です。大きさは2〜3cm程度で、4〜11月 まで、数回発生します。平地に普通に生息し、都市の庭先などでも見られます。地上低く飛びカタバミやその他の草花にやってきます。越冬は幼虫で過ごしカタバミを餌とします。

科学のつまみ食い