======「科学のつまみ食い」============2000/07/02====Vol.10=== 7月号=== 『 科科 科 学 学 学 科科科 科 科 学 学 学 科 科 科 学学学学学学学学学学学 科科科科 科 学 学 科 科 科 学学学学学学 科科科 科 科 学 科科 科科科 学 科 科 科科科科 学学学学学学学学学学 科 科 学 科 科 学 科 科 学学 のつまみ食い』 メールマガジン ====発行部数: 342======== URL http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ == 「科学のつまみ食い」のホームページの更新情報と小中学生やそのご両親 を対象に自由研究や理科などの宿題に役立つ科学のトピックスをメールにて 毎月月末にお届けいたしております。 ====================================================================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 0.もくじ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.科学のつまみ食いホームページ 3月の更新情報 2.科学のトピックス 3.今後の予定 4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.科学のつまみ食いホームページ 6月の更新情報 http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 科学のつまみ食いのホームページ 6月の更新情報です。 2000/06/28:18,000アクセス達成 2000/06/26:千鳥が池のプランクトン改訂 【季節変化】「まとめ」を追加 2000/06/16:押し葉(押し花)を作ろう 改訂 「イネ」を追加 2000/06/13:17,000アクセス達成 2000/06/12:「ホームページ図鑑」学校のインターネット2に掲載 5月29日発売 掲載くださり感謝いたします。 2000/06/09:顕微鏡観察の方法改訂 「疑似暗視野照明法」を追加 おしらせ 現在、多忙につき、質問コーナーのお返事を5通程度書いて おりませんが、気長にお待ちください.時間的に余裕が出来 次第、回答をメールで差し上げます。また、ホームページの 更新つきましては、ストックを整理しつつ掲載いたします。 2000/06/08:「ホームページガイド」2000年夏号Vol.9 p96に掲載 Jコード=61543 5月29日発売 掲載くださり感謝いたします。 2000/06/06:千鳥が池のプランクトン改訂 【季節変化】「1975年7月21日の記録」を追加 2000/06/01:体内で作られる酵素に寿命はありますか?刊行 2000/05/29:「科学のつまみ食いメールマガジン」 2000/6月号(Vol.09)配信) 2000/05/26:16000アクセス達成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.科学のトピックス ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★宇宙/天文 6月の星空 06/07 02:40 おひつじ座流星群が極大 出現期間 5/29〜6/18 06/09 23:00 水星が東方最大離角 0.6等ですが薄暮の中で見つけるのは苦労します. 06/21 夏至 24節気のひとつで、太陽が黄経90度になる時で、北半球では太陽の 南中高度が最も高く、昼間が最も長くなる日です。 06/27 13:00 ボン・ウィネッケ流星群 出現期間 6/25〜7/2 ボン・ウィネッケ彗星関連の突発流星群が出現する可能性が有り ★宇宙/天文 7月の星空 07/02 04:20 部分日食 南太平洋南東部、南米南端(日本では見られない) 07:00 月が本年最近 視直径 33'26" 357,359km 07/16 皆既月食 20:57 部分食開始 22:02 皆既食開始 22:56 皆既食の最大 23:49 皆既食終了 24:54 部分食終了 07/29 みずがめ座δ流星群南群が極大 出現期間(7/15〜8/15) 07/30 やぎ座流星群が極大 出現期間(7/15〜8/15) 出現数は少ないが、爆発的増光を伴う下級が出現する可能性有り ★生物(動物/植物/微生物) 多忙のため、今月はお休みですm(..)m ★物理/化学 モナズ石 6月に入ってから、世間を賑しているモナズ石(モナザイト)について調べ てみました。モナザイトは希土類元素のリン酸塩鉱物で、結晶系が単斜晶系 で、粒状・短柱状結晶をしています。色は半透明で樹脂状の光沢を持ち、黄褐 色ないし赤褐色です。その化学式は、CePO4、LaPO4、NdPO4、ThPO4等と表さ れ、様々な希土類元素を含んでいます。産地はアメリカ、オーストラリア、ス リランカ、インド、マレーシア、ナイジェリア、ブラジル、ノルウェー、フィ ンランド、マダガスカル、スイス、イタリア等です。モナザイトの開発の対象 となるのはモナズ石の漂砂鉱床とよばれる風化や浸食などによって砂粒状とな った岩石や鉱物が流水や波により運ばれて、その比重の差によって選別され、 堆積してできた鉱床であり、この粗鉱石は、モナズ石のほかにチタン鉄鉱、磁 鉄鉱、ジルコン等の重鉱物のほか、ザクロ石、砂、石英などを含有していま す。この粗鉱石に対して密度の差を利用して選鉱する比重選鉱や磁性の有無や 強弱によって選鉱する磁力選鉱、電気伝導度の違いを利用して選鉱する静電選 鉱等を駆使してモナズ石を分離することができます。モナズ石は主に、希土類 元素の原料や原子炉用燃料トリウムの重要な鉱石として開発されています。日 本は輸入に依存し、トリウム含有のモナズ石は産出されていないようです。 このモナズ石がなぜ、こんなに世間を騒げせているかというと、上に書いた トリウム含有という点です。モナズ石中のトリウム含有鉱の比率は10%程度と いわれています。このトリウムが放射性物質であるために、問題になっている のですね。 ところで、放射線の人体への影響はVol.4でご紹介しましたが、ここで、改 めてその表を書いておきます。詳細は、「科学のつまみ食い」のホームページ に掲載されているバックナンバー(Vol.4)をご覧下さい。 ●放射線被爆による急性の影響 0.05mSv 原子力発電所周辺の線量目標 1.00mSv 一般人の線量限度 2.40mSv 日本人が自然界から1年間に受ける被爆量 5.00mSv 職業人の線量限度 250mSv 臨床症状はありません。 500mSv 全身に浴びると白血球の一時的減少が起こる 1Sv 全身に浴びると吐き気や倦怠感をもよおします 3Sv 皮膚に浴びると脱毛が起こります 5Sv 生殖器に浴びると永久不妊になります 皮膚に浴びると赤く腫れます 7Sv 全身に浴びると死亡します 8Sv 皮膚に浴びるとケロイド症状が見られます 10Sv 皮膚に浴びると腫瘍ができます ●自然界から受ける被爆 我々が通常自然界から受ける放射線量は年間2.4mSv(ミリシーベルト)と いわれています。その内訳は以下のようになります 自然界合計 2.4mSv 食物 0.35mSv 空気中 1.3mSv 宇宙線 0.35mSv 大地 0.4mSv ●食物からの被爆 このうち食物から受ける放射線は0.35mSvあります。これは食物に含まれ る40K(カリウム40)等の放射性同位体元素(Radio Isotop = RI)の摂取 によるものが大部分です。K自身は人間にとって必要なもので、食物から 摂取しますが、このKの中で放射線を放出する放射性物質の40Kは全Kの内 0.017%を占めます。個人差はありますが、日本人の平均では最初に述べ たように年間0.35mSvになります。食物1kgあたりの40Kの放射能(単位Bq (ベクレル))とそのKで被爆する量(単位mSv)をまとめてみました。 米1kg 30Bq 0.0027mSv パン1kg 30Bq 0.0027mSv 果物1kg 120Bq 0.011mSv 海草1kg 230Bq 0.021mSv さかな1kg 100Bq 0.009mSv 肉1kg 100Bq 0.009mSv 野菜1kg 70Bq 0.0063mSv ちなみに、胸部レントゲン撮影では0.1mSvの被爆があります。 ●空気からの被爆 また、空気中にはRn(ラドン)が存在し、それを呼吸と共に吸い込みます。 Rnの空気中の存在比は場所によって異なりますが、このラドンによる被爆 はおよそ1.3mSvといわれています。 ●宇宙線からの被爆 宇宙からは一次宇宙線といわれる高速の陽子(p)が降りそそいでいます。 この一次宇宙線は、地球の大気に突入し、空気中の酸素(O2)や窒素(N2) などの原子核と衝突して二次宇宙線として、高エネルギーの中間子や電子 線、γ線等を発生します。この一次宇宙線と二次宇宙線による被爆は高度 や緯度によって異なります。例えば、ジェット機などに乗ると放射線の被 爆量は極端に高くなりますが、日本では平均して年間0.3mSv程度です。 1時間あたりの高度による被爆量の違いをまとめてみました。 海面 0m 0.09μSv/h 日本の山 2000m 0.1μSv/h 世界の山 4000m 0.2μSv/h ジェット機 12000m 5μSv/h 例えば、日本から米国まで旅行すると往復で0.1mSvの被爆をすることに なります。 ●大地からの被爆 地面を作り上げている岩石や土には、食物のところで述べた40Kやその他 に、核燃料となるU(ウラン)や核原料のTh(トリウム)等の自然放射性物質 が少量ですが、含まれています。これらの自然放射性物質による被爆量は 地域によって異なりますが、日本では平均して年間約0.34mSv程度です。 日本国内でもその土壌や岩盤等の違いから地域差があります。地域による 1年間に受ける被爆量の違いをまとめてみました。 北海道 0.10mSv 東北北部 0.10mSv 東北南部 0.11mSv 関東 0.10mSv 北陸 0.11mSv 中部 0.11mSv 関西北部 0.12mSv 関西南部 0.11mSv 中国 0.11mSv 四国 0.12mSv 九州北部 0.12mSv 九州南部 0.10mSv ★科学のつまみ食いホームページランキング 先月に引き続き、ランキングしてみました。5月のランキングです。 ☆2000/04/27 (月) 16:36:58〜2000/05/28 (日) 08:35:13 1位 ☆顕微鏡観察の方法 (前回1位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/microscope9908/ 2位 ☆顕微鏡で見るシーモンキーの世界 (前回3位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/altemia7608/ 3位 ☆胎児ってどうなってるの? (前回2位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/fetus920313/ 4位 ☆本日の画像 (前回4位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ 5位 ☆カマキリのお尻からでる紐のような虫は (前回ランク外) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/ant990910/ 6位 ☆結晶をつくろう (前回7位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/gravity990510/ 7位 ☆押し葉(押し花)を作ろう (前回ランク外) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/pressplant730828/ 8位 ☆蟻がチョークを嫌う理由 (前回9位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/ant990730/ 9位 ☆円筒に流れる電流が作る磁場は? (前回ランク外) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/ampere991116/ 10位 ☆ブラックホールの中はどうなってるの?(前回5位) http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/blackhole000319/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 3.今後の予定 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★5月に入ってから多忙になり、ホームページの更新、質問コーナーへのお答 えがなかなかできません。予定がなかなか立たないのが現状です。 ★7月29日発売の月刊インターネット雑誌「あちゃら」(リクルート)の「親子 で楽しむ夏休み自由研究」という企画で紹介される予定です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 4.編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★先月のメールマガジンでもお伝えしたように、5月に入って、かなり多忙に なってきています。ホームページの更新やこのメールマガジンの発行、質問コ ーナーへのお答えなど、あまり順調に進んでいません。特に質問コーナーへお よせられ他質問へのお答えが、1ヶ月以上滞っており、10通以上の質問にお答 えできていない状況です。ホームページの常連者、メールマガジンの読者並び に質問をお寄せいただいた皆様にはご迷惑をおかけしています。この多忙な次 期が何時終了するかまったく未投資がたたない状況ですが、なるべく滞りなく 進める予定です. ★先月号で予告するのを忘れていましたが、5月29日発売の書籍「ホームペー ジ図鑑」(芸文社)P120下段及び、雑誌「ホームページガイド」Vol.9(ゴマブッ クス) P96上段右側に掲載していただきました。両社に感謝いたします。 ★世間を騒がせているモナザイト(モナズ石)ですが、放射線の影響などは以 前、JCO事故に絡んだ ★上にも書いたように、ここのところ忙しくて、いろいろなことが予定どうり 進んでおらず、このメールマガジンの発行も7月にずれ込んでしまいました。改 めて、読者の皆様にお詫びいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ =「科学のつまみ食いのメールマガジン」================================== このメールマガジンは,「ココデ・メール」を利用して配信しています。 ココデ・メール URL : http://mail.cocode.ne.jp/ 【登録解除方法】 「科学のつまみ食いのメールマガジン」のご購読を解除なさる場合には、 「科学のつまみ食いのホームページ」にてメールマガジンの購読を解除する ことができます。 【発行責任者】 科学のつまみ食い URL : http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ 発行者 I-satto E-mail: ======================================================================