======「科学のつまみ食い」============2000/04/27====Vol.08=== 5月号===

『 科科    科   学  学   学
科科科  科  科    学  学 学
  科   科 科  学学学学学学学学学学学
科科科科    科  学         学
  科  科  科    学学学学学学
 科科科  科 科        学
 科科     科科科     学
科 科  科科科科  学学学学学学学学学学
  科     科       学
  科     科       学
  科     科      学学  のつまみ食い』 メールマガジン

====発行部数: 232======== URL http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ ==
 「科学のつまみ食い」のホームページの更新情報と小中学生やそのご両親
を対象に自由研究や理科などの宿題に役立つ科学のトピックスをメールにて
毎月月末にお届けいたしております。
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.もくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.科学のつまみ食いホームページ 3月の更新情報
2.科学のトピックス
3.今後の予定
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.科学のつまみ食いホームページ 4月の更新情報
                  http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 科学のつまみ食いのホームページ 4月の更新情報です。

2000/04/26:「科学のつまみ食いメールマガジン」
      2000/5月号(Vol.08)配信)
2000/04/24:千鳥が池のプランクトン刊行
      【季節変化】「表紙」と「1975年4月22日の記録」を追加
2000/04/21:ブラックホールの中はどうなってるの?刊行
2000/04/19:押し葉(押し花)を作ろう?改訂
      「ミヤコワスレ」と「ノムラモミジ」を追加
2000/04/17:千鳥が池のプランクトン刊行
      【標本作成について】を追加
2000/04/14:暗闇でヒータが赤く、ストーブの炎が青い理由刊行
      DAILY WEB様から「お薦めサイト」
      としてリンクして頂きました。感謝いたします
2000/04/13:本日の画像に16画像を追加 合計140画像に!!
2000/04/12:ネットスケープに現れるバグを修正
2000/04/11:押し葉(押し花)を作ろう?改訂
      「チンシバ」と「クワ」を追加
2000/04/06:永久プレパラートを観察しよう改訂
      動物「ハゼの鱗」を追加
2000/04/05:重力はどうして起きるの?刊行
2000/04/03:ミルククラウンを撮影しよう刊行
2000/03/31:押し葉(押し花)を作ろう?改訂
      「ベニバナウツギ」と「ニンジン」を追加
2000/03/29:色によって洗濯物の乾き方が違いますか?刊行
2000/03/28:14000アクセス達成
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.科学のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★宇宙/天文           5月の星空
05/01  八十八夜
     「夏も近づく八十八夜」立春から88日目の日を八十八夜と言います
     が、茶摘み歌で有名ですね。
05/06  2:00 みずがめ座η流星群 出現期間 4/25〜5/10
     母星はハレー彗星です。4日が新月なので、夜空が暗く観測しやす
     いと思います。輻射点は午前2時以降に上がってきますので、明け
     方の午前4時までがチャンスです。

★生物(動物/植物/微生物)
  今月はお休みですm(..)m

★物理/化学
【アセトアミノフェン】
 生物に書くか、ここ物理/化学に書くか、迷ったのですが、最近、物理/化学
としてネタが無かったことと、化学物質なので、こちらに書くことにしまし
た。
 埼玉県本庄市の保険金殺人・同未遂疑惑で、金融業者が3月27日に逮捕され
ましたが、このときに風邪薬を長期間、大量に服用させたとされています。鑑
定の結果、髪の毛から風邪薬の主成分であるアセトアミノフェンが高濃度で蓄
積していたというニュースは記憶に新しいところです。そこで、このアセトア
ミノフェンという薬(化学物質)についていろいろ調べてみました。
 手元にある健保より頂いた風邪薬は、「白石薬品株式会社」の「エスペナン
エースAEC100錠入」で、この中の「アセトアミノフェン」の含有量は500mg/9
錠で、15歳以上の大人の場合は1日3回、1回3錠を服用することになっていま
す。
 まず、【化学構造式】ではC6H3(OH)(NHCOCl3)と書かれるアセトアミノフェ
ンがいったいどんな【市販薬】に含まれているかというと、

  エキセドリンA錠    150mg/錠
  エザック顆粒      180mg/包
  新ググソフト錠     200mg/3錠
  グレランエース錠    100mg/錠
  コンタック総合感冒薬   45mg/カプセル
  新ジキニン顆粒     300mg/包
  新セデス錠        80mg/錠
  セデスA錠        80mg/錠
  ナロン錠        132.5mg/錠
  ノーシン        300mg/包
  パイロンAM錠     360mg/9錠
  小児用バッファリンCU  33mg/錠
  パブロンAM錠      40mg/錠
  パブロンS錠      100mg/錠
  パブロン三層錠     100mg/錠
  パブロン顆粒      300mg/包
  ベンザエース      150mg/カプセル
  ベンザエースD顆粒   300mg/包
  リンセス顆粒      480mg/包
  新ルルA錠       100mg/錠
  新ルル錠        100mg/錠

など、聞き覚えのある風邪薬にはほとんど入っているようです。
 では、このアセトアミノフェンがどうして風邪薬に入っているかという【効
果・効能】について調べたところ、解熱鎮痛作用ということです。この解熱鎮
痛作用のある薬(化学物質)は、他に、酒石酸エルゴタミン、スルピリン、アミ
ノピリン、フェナセチン、アスピリン等がありますが、それぞれ一長一短、副
作用などもあり、現在ではアセトアミノフェンが一番多く使用されているよう
です。さて、問題の【副作用】はというと、血小板減少、顆粒球減少、発疹、
悪心・嘔吐、食欲不振、下痢、軟便、便意等が主な副作用ですが、過量投与し
た場合には肝臓・腎臓・心筋のえ死等が起こるようです。ところで、問題とな
る毒性ですが、【致死量】は成人で13〜25g、【中毒量】は成人で5〜15gとな
っています。このうち、危険な【肝障害発現量】は7.5g以上(150mg/kg以上)
となっており、250mg/kgで50%の成人が、300mg/kgで100%の成人が肝障害を
起こすとさてれています。
 では、これらの値から私の手元にある「エスペナンエースAEC」の量を算出
してみましょう。

  致死量:13〜25g   234〜450錠
  中毒量: 5〜15g    90〜270錠
  肝障害: >7.5g     >135錠

です。通常ではどう考えても服用する量ではありません。ところで、報道によ
ると錠剤を1回30錠、1.63gほど栄養剤として与えられていたようですので、こ
れは中毒量にはあたりません。しかし、「常用量としては1日1.2g以上、10日
間以上投与すべきでない」とされています。この事件では、常用量を超えた投
与が行われたと推定されます。
 ところで、治療以外に使用された【アセトアミノフェンの中毒例】を調べて
みると、自殺目的で服用した例の他、高校生や中学生などの間で、総合感冒薬
に含まれているカフェインなどによる覚醒効果を目的に大量に服用することが
流行っていたこともあるようです。上に述べたように多くの市販の風邪薬の主
成分ですので、急性薬物中毒の原因薬剤としては多いそうです。
 このように、身近にある風邪薬も服用の量によりかなり危険であることが判
ります。このような薬物服用による中毒症状は、ほぼ体重に比例するといわれ
ますので、子供とくに、小さなお子さんのいるところでは要注意です!!2〜
3歳の子供は体重が10kg前後ですから、上にあげた量の1/5で中毒になって
しまいます!!
 皆さんも一度、身の回りにある薬について調べてみてはいかがでしょうか?
★科学のつまみ食いホームページランキング
 先月に引き続き、ランキングしてみました。4月のランキングです。
☆2000/03/27 (月) 16:36:58〜2000/04/26 (水) 08:35:13
  1位  ☆顕微鏡観察の方法          (前回3位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/microscope9908/
  2位  ☆本日の画像              (前回2位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
  3位  ☆胎児ってどうなってるの?       (前回1位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/fetus920313/
  4位  ☆永久プレパラートを観察しよう    (前回7位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/prepared9909/
  5位  ☆顕微鏡で見るシーモンキーの世界   (前回5位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/altemia7608/
  6位  ☆重力はどうして起きるの       (初登場)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/gravity000221/
  7位  ☆重力加速度を測定しよう       (前回8位)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/gravity990510/
  8位  ☆結晶をつくろう           (前回ランク外)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/crystal9909/
  9位  ☆ミルククラウンを撮影しよう     (初登場)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/milkcrown0003/
  10位 ☆ブラックホールの中はどうなってるの (初登場)
       http://member.nifty.ne.jp/akaoka/faq/blackhole000319/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★「永久プレパラートで観察しよう」ではトイザラス」で購入した永久プレパ
ラートの顕微鏡写真を整理中です。橘光学の永久プレパラートの顕微鏡写真撮
影も終了しましたが、整理は、トイザラス編が終わったらです(^^;;

★押し葉(押し花)の作成を追加中です.結構量があるので、4月まで掛かると思
います。って書いたのですが、5月に入ってしまいます(^^;;

★私が中学生の頃行ったプランクトンの採集と観察の自由研究を公開しまし
た。まだ、未公開部分があるので、整理がつき次第、順次公開します。

★デジタルビデオカメラを使用してミルククラウンを公開しました。こちら
も、まだ整理中の部分がありますので、そのうち公開いたします。

★雑誌、書籍に紹介される予定です.
5/23 書名:『ホームページ図鑑』 (有)レディバード
5/29 インターネット情報誌:「ホームページガイド」ゴマブックス
この場を借りて御礼申し上げます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★有珠山噴火
 有珠山の噴火が月日にあり火山活動はまだまだ続いています。私も北海道出
身なので気になります。洞爺湖温泉や有珠山、昭和新山は私も子供の頃何度か
訪れた記憶があります。地元の被災者の方々のご苦労をお察しいたします。日
本の活火山は、今回噴火した有珠山(標高848m)を含め77の火山があります。
有珠山の噴火の歴史は次のようになっています
噴火年  噴火の形態    生成された新山    噴火間隔
1611
1626                        15年
1638                        11年
1663   山頂 溶岩ドーム 小有珠         25年
1769                        106年
1822   山頂                   53年
1853   山頂 溶岩ドーム 大有珠(標高737m)    31年
1910   山腹       明治新山(標高221m)   57年
1944〜45 山腹 溶岩ドーム 昭和新山(標高407m)   34年
1977〜78 山頂       有珠新山(標高664m)   33年
2000                        23年

 このようなデータを眺めてみるのも科学です。データの中からいろいろなも
のが見えてくるかもしれません。今回溶岩ドームが膨らんで隆起すれば、平成
新山と呼ばれるのでしょうか? ちなみに、洞爺湖温泉は明治新山ができた時
の噴火により、マグマが地表近くまで上昇したため、地下水脈を温めて温泉に
なったといわれています。それ以前は洞爺湖には温泉はありませんでした。

★5月1日で「科学のつまみ食い」のホームページも開設一周年になります。こ
の1年間で約15,000回のアクセスがありました。皆さんのアクセスや質問、ご
意見等に支えられてこの1年間やってまいりました。これからもこのペースで
続けていきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

=「科学のつまみ食いのメールマガジン」==================================

このメールマガジンは,「ココデ・メール」を利用して配信しています。
ココデ・メール   URL  : http://mail.cocode.ne.jp/

【登録解除方法】
 「科学のつまみ食いのメールマガジン」のご購読を解除なさる場合には、
「科学のつまみ食いのホームページ」にてメールマガジンの購読を解除する
ことができます。

【発行責任者】
科学のつまみ食い  URL  : http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
発行者  I-satto  E-mail: 
======================================================================