======「科学のつまみ食い」============1999/10/27====Vol.02===11月号===
『 科科    科   学  学   学
科科科  科  科    学  学 学
  科   科 科  学学学学学学学学学学学
科科科科    科  学         学
  科  科  科    学学学学学学
 科科科  科 科        学
 科科     科科科     学
科 科  科科科科  学学学学学学学学学学
  科     科       学
  科     科       学
  科     科      学学  のつまみ食い』 メールマガジン
============================= URL http://member.nifty.ne.jp/akaoka/ ==
 「科学のつまみ食い」のホームページの更新情報と小中学生やそのご両親
を対象に自由研究や理科などの宿題に役立つ科学のトピックスをメールにて
毎月月末にお届けいたしております。
======================================================================
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.もくじ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.科学のつまみ食いホームページ 10月の更新情報
2.科学のトピックス
3.今後の予定
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.科学のつまみ食いホームページ 10月の更新情報
                  http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 科学のつまみ食いのホームページ 10月の更新情報です。
1999/10/27:「科学のつまみ食いメールマガジン」1999/11号(Vol.02)配信
1999/10/26:胎児ってどうなってるの?改訂 結果を追加 完成
1999/10/19:永久プレパラートを観察しよう改訂
      動植物「松の茎の横断面」「竹の茎の横断面」を追加
1999/10/18:胎児ってどうなってるの?改訂 出産を追加
1999/10/15:レコードってどうしてステレオで聞こえるの?刊行
1999/10/14:永久プレパラートを観察しよう改訂
      動植物「ユリの花粉」「マツの花粉」を追加
      8000アクセス達成
1999/10/12:胎児ってどうなってるの?改訂 4日前を追加
1999/10/07:結晶を作ろう刊行
1999/10/06:永久プレパラートを観察しよう改訂
      動植物「わた」「羊毛」を追加
1999/10/05:わたの成長を観測しよう改訂 まとめを追加 完成
1999/10/04:胎児ってどうなってるの?改訂 10日前を追加
1999/09/30:永久プレパラートを観察しよう刊行
      動植物「はじめに」「グミのりん毛」を追加
1999/09/29:わたの成長を観測しよう改訂 一〇三日目を追加
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.科学のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★宇宙/天文           11月の星空
11/03 おうし座流星群  出現期間    10/15〜11/30
11/11  おうし座流星群は南群と北群に判れているのが特徴で、その母天体は
    エンケ(encke)彗星という3.3年周期の彗星です.流星の数は多くない
    ですが火球がしばしば見られることがあるので、注目しましょう.
11/18 しし座流星群   出現期間    11/15〜11/22
    昨年、流星雨が見られると期待の高かったしし座流星群は.テンプル-
    タトル彗星がもたらす流星群です.昨年は、期待が高かったせいか期
    待通りには見られませんでしたが、大火球が観測されて話題になりま
    した.今年も流星雨や大火球が見られるかもしれません.注目度は大で
    す.
木星と土星が見ごろ
    今月も先月同様に木星と土星が見ごろです。夜空に一際、明るく輝く
    星がおひつじ座とうお座の間に二つ並んで見え、明るいほうが木星、
    暗い ほうが土星です.
★生物(動物/植物/微生物)
背高泡立草
    今の時期あちこちにこの背高泡立草が目に付きます。菊科の多年草
    植物で、北アメリカ原産の帰化植物です。良く空地などに群らがって
    生えている高さ2〜3mで茎の頂上に黄色の花を多数つけていますので、
    すぐわかると思います.杉花粉症が有名ですが、この秋には背高泡立草
    による花粉症も見うけられるようです。花粉を採取したり、花を分解
    したりして見てみると面白いかもしれません.
★物理/科学     核燃料加工施設による臨界事故を科学する。
    先月の終わり、9月30日に茨城県東海村で起こった、核燃料加工施設に
    よる臨界事故には驚きました。読者の皆さんもさぞ驚かれたことと思
    います。私は現在単身赴任で関西方面生きているのですが、妻や子供
    たちは東海村から10kmちょっと離れた水戸市にすんでいますので、当
    然のように驚いてしまいました。とりあえず、放射線や放射能による
    被害はほとんど無くなって安心したところで、この臨界事故について
    解説してみます。色々判らないことが多いと思いますので、具体的
    に新聞や報道で現れた言葉を説明します。以下に説明した以外にもま
    だまだ多くの事を知らなければ、今回の臨界事故について深い理解は
    得られませんが、新聞を読んで理解する役には立つと思います。
 【ウラン】    一般的に原子炉の燃料として使用される原子で、質量数
    と言うその原子一個の重さの違いからウラン235とウラン238に分けら
    れる。原子力発電の燃料として使用されるのは、このうちウラン235
    のほうで、天然には0.7%存在し、日本で一般的に使用されている軽水
    炉と言う原子力発電には3%に濃縮したウランを使用している。今回の
    事故で加工されていたウランは、燃料として消費したウランより大量
    のエネルギーを生み出すことのできる核燃料となるプルトニウムを生
    産することのできるの常陽と言う高速増殖実験炉の核燃料で濃縮度は
    18.8%でした。
 【臨界】     原子核が核反応を継続的に続ける状態で、このために継
    続的にエネルギーを放出します。具体的に今回の場合にはウラン235
    が核分裂(自然崩壊)して中性子を放出します。その中性子を別のウ
    ラン235が受けて、今度はそのウラン235が核分裂を起こします。この
    ように、ウランの核分裂hが次々と継続的に起こる状態を臨界と言い
    ます。この臨界に達するには、ウラン235をある一定量集めなければ
    なりません。この量はウラン235の濃縮度によって異なりますし、原
    子の種類によっても異なります。また、ウランが中性子を受け取ると
    きに、その中性子のエネルギー(速度) によってうまく核分裂が起きた
    りおきなかったりします。中性子の速度が速すぎても遅すぎても臨界
    状態を保つことができません。ちなみに、通常の原子炉(軽水炉)では、
    臨界状態(原子核反応)を制御するために燃料棒(燃料は棒状に原子炉
    に装填されています)と燃料棒の間に中性子を吸収する制御棒がおか
    れ、これを抜き差しすることにより制御しています。
 【放射線】     原子核の反応とともに出てくる電磁波や粒子線のこと
    で、電磁波としてはγ線が放出されますが、これは光の一種です。電
    磁波の波長(電磁波のエネルギー、光の場合だと色)が長い方から短
    いほうにラジオやテレビの電波、コタツなどから出る赤外線、通常目
    に見える可視光(赤、黄、緑、青、紫)、日焼けする紫外線、胃や肺の
    検査に使用されるX線、今回の事故のときに観測された原子核から出る
    γ線があります。粒子線としてはα線(Heの原子核)、β線(電子線)
    等が有名ですが、今回の事故で出た、中性子線などは核反応にともな
    い放出されます。
 【放射能】    放射線を放出する能力で放射線を放出する物質(放射性物
    質)のことをさすこともあります。今回の事故で放射能と言えば、ヨウ
    素やセシウムの同位体が観測されています。放射線と放射能を混同さ
    れる方が多いですが、これは別物ですのでお間違えないように...
 【チェレンコフ効果】    直接今回の事故でチェレンコフ効果という言
    葉にお目にかかることは少ないようですが、被爆した方が事故時に見
    た光はチェレンコフ効果によるチェレンコフ光といわれる光です。通
    常、真空中では光の速度を超えることはできませんが、光は真空以外
    の物質の中ではその速度が遅くなります。ガラスや水の中で光が曲が
    る(屈折)のは、これらの物質の中で光の速度が遅くなるためです。こ
    のような物質の中で、光の速度よりも速く電子などの荷電粒子が運動
    するときに電磁波を放出します。この被爆された方は目の水晶体の中
    を電子が突き抜けるときに出たチェレ ンコフ光を感じられたのだと
    思います。
★ノーベル賞
    今年のノーベル賞の時期がやってまいりました。ノーベル賞はノーベ
    ルの遺言と遺産によって1896年に設定された賞で、1,680,000ポンドの
    利息によって、毎年、物理学・化学・医学および生理学・文学・世界
    平和・経済学にすぐれた業績をあげた人に賞金・メダルなどが贈られ
    ます。
    ●物理学賞
    ヘラルデュス・ヘットホーフト/ マルティニュス・フェルトマン
    (オランダ・ユトレヒト大学)
    自然界の4つの力(弱い相互作用、強い相互作用、電磁作用、万有引力)
    のうち弱い相互作用を媒介する粒子として予測されていた「W」「Z」の
    2粒子の特徴を明らかにするための新しい量子電磁気学的理論体系を計
    算機を使用して作成しました。この理論に基づく予測はヨーロッパの大
    型加速器「LEP」による観測結果と良く一致し、その確からしさが裏付
    けられました.
    ●化学賞
    ハメド・ズバイル(アメリカ・カリフォルニア工科大学)
    超短パルスレーザー光を原子に照射し、10fs(1x10^-14秒)で起こる化学
    変化を目に見える形で捕らえることに世界ではじめて成功しました。こ
    れによって色々な化学変化を10fs程度の時間分解能で観測することが可
    能になりました。
    ●医学・生理学賞
    ギュンター・ブローベル(アメリカ・ロックフェラー大学)
    10億もある細胞内のたんぱく質には固有の働きがあり、それらは、ミト
    コンドリアやリボソーム、小胞体などの細胞内器官でその役割を果たす
    ために、それぞれのたんぱく質にはその行き先を示す信号が組み込まれ
    ていることを発見し、その輸送メカニズムを初めて明らかにしました。
    また、この信号に異常が起きることで、遺伝性疾患につながることも明
    らかになり、細胞を使った新薬生産の開発に貢献しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.今後の予定
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★先月号でご紹介したように20年以上も前のシーモンキーの卵を見つけたので、
ふ化に挑戦しましたが、今のところ成功していません.やはり保存状態が悪かっ
たようです.そこで、熱帯魚屋さんで購入して、再挑戦中です.11月には動画で
ご紹介できるでしょう.また、この20年以上前の卵のふ化は条件を整えて再挑戦
しようと思っています.
★「永久プレパラートで観察しよう」では観察記録を追加中です.
★懸案の「流星の写真を撮ろう」ですが、昨年撮った「しし座流星群」のできの
悪い写真にジャコビニ流星群とオリオン座流星群を加えて公開しようと思ったの
ですが、ジャコビニ流星群は撮れていません.(^^;;、オリオン座流星群は極大の
時期に出張に出かけたので撮影できませんでした。いちおう極大でない時期に挑
戦しましたが、撮影できませんでした。11月にはおうし座流星群としし座流星群
が見られますので再挑戦です.
★先月号で紹介した星野写真は増えていないので、まだお預けです.
★今手元にある、私うが子供のころの資料を整理中です。そのうち公開します
が、押し花や、プランクトン採集などがあります.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月はノーベル賞発表の時期でもあり科学にとっては活気付くべき時期で
あるなはずなのに東海村の原子力加工施設の事故やパキスタンのクーデター
等良くない事件が相次ぎました。パキスタンは核保有国であり、原子力、原
子核に係わる事件ともいえそうです.原子力や原子核は安全に平和利用すれば、
人類にとって明るい光となるはずですが、使い方等の人間の手による悪いこと
がおきやすいのも事実ですね。科学だけではどうしようもないこともあります
が、人間の手を使わない方法を開発することや、安全に関することも科学の応
用の一つではあると思います.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
=「科学のつまみ食いのメールマガジン」==================================
このメールマガジンは,「ココデ・メール」を利用して配信しています。
ココデ・メール   URL  : http://mail.cocode.ne.jp/
【登録解除方法】
 「科学のつまみ食いのメールマガジン」のご購読を解除なさる場合には、
「科学のつまみ食いのホームページ」にてメールマガジンの購読を解除する
ことができます。
【発行責任者】
科学のつまみ食い  URL  : http://member.nifty.ne.jp/akaoka/
発行者  I-satto  E-mail: 
======================================================================

科学のつまみ食い