「旭川」タグアーカイブ

北海道旅行 2016年8月3日~8月8日


DSC_0333 さて、毎年、北海道マスターズ陸上競技選手権大会の時期は妻と二人で北海道旅行だ。

今回の旅程は、8月3日に茨城空港から千歳空港まで10:30 のスカイマークで空路千歳空港へ。
千歳空港のワールドネットレンタカーでレンタカーを借りた。このレンタカーはカローラアクシオハイブリッドで、2016年2月登録だった。3日から8DSC_0344日の5日間で20300円は安かった。この車にしたのは、Fit3ハイブリッドやGraceハイブリッドなど、ホンダのiDTCハイブリッドとトヨタのCVTハイブリッドを比較してみたいという思惑もあった。このレンタカーで北海道内は陸路で旅行。
レンタカーを借りたのち、まずは食事、13時過ぎてたので、千歳市内で見つけた「ごまそば 夕鶴」千歳北栄店でW海老天セット 冷たい蕎麦を食べた。DSC_0334蕎麦湯を出してくれた。久々に蕎麦湯を飲んだ。
そして、千歳から岩見沢まで、下道を通り、岩見沢から深川まで道央自動車道、深川から旭川までは、また下道。そして、オスパーコート宮前にチェックイン。ここはワンルームアパートを宿泊しせつとしていて、スーパー銭湯が併設され、宿泊者は無料で大浴場として利用できる。実家の草刈後に最適(笑)。
DSC_0336DSC_0338 少し時間があったので、旭川駅前までぶらつく。旭川駅前はビアガーデンになっていた。呑みたいのをグッと我慢して、駅前イオンで夕食の弁当を買い、宿泊先のオスパーコート宮前で北の誉の紙パック入りを呑んで、風呂。
これから風呂!

翌朝(4日)、5時ころホテルを抜けだし、車で15分ほどの東旭川の実家へ。今回、旭川の実家へ宿泊しなかったのは、前回、北海道マスターズ旭川記録会で訪れたときにボイラの故障で風呂が焚けなかったからだ。水もすぐに出るか不安だったので、今回は、オスパーコート宮前に宿泊した。で、実家に着いたら右のような有様。DSC_0345DSC_0342
とりあえず、草をかき分け、玄関までたどり着き、家の中に入り水道の蛇口を開け、ポンプの電源を投入。ををっ水が出る。どうやら、前回訪れてポンプを切った際に配管内の水が完全に落ちていなかったので、呼び水が不要だった模様だ。
これで、洗濯ができるので、とりあえず着替えて草刈り開始。5時30頃から8時過ぎまでの2時間半を刈り払い機で買った結果が下の写真。左が草刈前、右が草刈後

DSC_0344DSC_0346
DSC_0340DSC_0347
DSC_0342DSC_0348
とりあえずは見られる様にはなったが、表だけ。家の裏側は手付かず。私の身長は180㎝ほどだが、自宅敷地内に生えていた菊芋の高さはそれをこえ、2mを超えていたのではないだろうか?草刈り終えて作業着を洗濯機に放り込んで、オスパーコート宮前に戻り、大浴場で入浴。一休みして、伯母を迎えに行く。
DSC_0351 亡き母の姉である伯母には色々世話になっているので、旭川を訪れるたび顔を見せている。今年は母の七回忌だったのだが、北海道から水戸へ呼ぶのは憚れたので、七回忌には呼ばずに、今回、旭川で会食することにした。場所は鶏料理小野木。ここは、母の四十九日の法要の会食に使った場所。一日限定二十食の特選ランチを予約して食した。蒲焼き風の丼と串唐揚げ等。旭川を訪れたときは良く。ここは美味しいのでお勧め。
DSC_0352 会食後、伯母を自宅へ送って、ホテルへ、その後宮下通りにある大雪地ビール館で妻と二人で夕食。私はビール!!富良野大麦は苦味が少く飲みやすい。黒岳は黒ビール独特のコクがあるが、意外と飲みやすい、地ビールお試しセットが良いかも?
今夜から旭川夏まつりで第64回道新納涼花火大会をやっている。残念なから宿泊場所のオスパーコート宮前からは音だけで花火は見られない。残念!!

翌日の5日は、旭川を朝8時半ころ出て美瑛へ向かう。美瑛では青い池富良野ファーム富田麦わらロール四季彩の丘、ケンとメリーの木、セブンスターの木、北西の丘展望公園とぜるぶの丘・亜土夢の丘等々・・・を観光。
IMGP2306IMGP2307
IMGP2311IMGP2313

昼食は唯我独尊 (ゆいがどくそん)でオムソーセージカレーを食べた。残念ながらオムカレーの写真は無いが店の写真は下。その後、拓真館という写真館によってホテルに戻る。近くの高砂酒造を見学して、スーパー ダイイチで夕食を買い、オスパーコートで酒飲みながら夕食。
DSC_0354DSC_0356

そして、6日、旭川を出る。時間が少しあるので、芦別の赤毛のアンの世界と19世紀のカナダの街並みを再現したカナディアンワールド公園によるが、結構さびれてる。土日だけ、店が開いているらしい。一応6日と7日には赤毛のアン祭りをやっていた。
そして、ライスパークふかがわで、あさりとお豆の五目釜飯。ここの釜飯は美味しいので、旭川に来ると食べることが多い。
DSC_0358DSC_0359DSC_0360
そして、深川から道央自動車道に乗り札幌へ、ルートイン札幌駅北口店にチェックイン。晩飯はホテルの地下の華の舞。

そして、7日、私は北海道マスターズ陸上選手権で円山公園陸上競技場へ、妻は北広島にある三井アウトレットパークへ、夕方、落ち合って、高跳仲間のS川さんとO河原さんと4人でキリンビール園でジンギスカン食べ飲み放題!!
DSC_0365
O河原さんは飲み足りなかったみたいだ。翌日はS川さんがO河原さんと小樽を観光する予定。S川さんは札幌出身なので、この辺はよく知っているので、O河原さんは助かったと思う。
一方、私はというと…ホテルに帰ったら、もうすぐ寝てしまった。

そして、8日最終日。今日で北海道ともお別れ。17時の飛行機なので、16時前にレンタカーを返せばいいので、半日以上観光できる。
最初は、雪印メグミルク【酪農と乳の歴史観】へ。
DSC_0368DSC_0370
札幌の街の中にあるので、意外と近い。中にはカツゲン神社がある。なかで、見学して最後には牛乳の試飲とクリームチーズの試食。
DSC_0367DSC_0369
まぁ、試飲の内容も工場見学の内容も、千歳にあるキリンビール工場やサッポロビール工場のほうが充実していてよい。牛乳の工場見学はあまりないといえばないと思うけど…
次に、千歳まで行こうとしたところ、最悪。一時停止違反で青切符(涙)。北海道最終日になんてこったい(涙)!!
道央道の下の道に入るところが一時停止だったらしい。全く気が付かなかった。
青切符

その後しばらく落ち込みながら運転。千歳に入って気を取り直しサケのふるさと千歳水族館へ。

DSC_0372
ここは、結構面白かった。そして、その隣にある道の駅サーモンパーク千歳で味噌ラーメン。妻はミニイクラ丼。
DSC_0371DSC_0374
こうして、北海道の旅は終わり、千歳空港へ、レンタカーを返して、茨城空港へ向かって飛び立った。

それにしても一時停止違反は(涙)
ゴールド免許だったのにぃ。

旭川の実家


 5月27日(金)~29日(日)の期間、旭川の実家の様子を見てきました。今回は、実家の管理と土地の草刈り、5月28日(土)の旭川で開催される北海道マスターズ陸上競技記録会に参加、高校時代の陸上部の連中との飲み会、そして、監視カメラの設置が目的です。北海道マスターズ陸上競技記録会監視カメラ設置についてはついてはDSC_0110別に記載していますので、そちらをご覧ください。

【茨城空港】
 韓国語で書かれているけど、10時30分千歳行き。SKY791茨城空港周辺は強い雨だったので、車の中から傘を持ち込んだ。茨城空港は徒歩で機内に搭乗するので、雨の時は傘は必須だなぁ。この強い雨の中、地上整備員さん、ご苦労様です。雨の中を飛び立つと上空は晴れでした。まぁ。雲の上なので当たり前ですけどね。
IMGP2035IMGP2036

【機上から見た風景】
 11:30頃には下北半島上空を通過しました。左から時間順に六ケ所村物見岬、東北電力 東通原子力発電所、そして最後が下北半島の突端、尻屋崎灯台をへて、海上に出ました。
IMGP2037IMGP2038IMGP2039
そしてもうずぐ千歳。北海道には太陽光パネルが一杯。
IMGP2040IMGP2047IMGP2050IMGP2051IMGP2056DSC_0115-01
空港近くにはパーキングがあり。無事、新千歳空港に着陸。北海道は曇り!
レンタカーを借りて高速を使って旭川の実家へ。
経路は
千歳→岩見沢:一般道
岩見沢→深川:高速
深川→旭川:一般道

【旭川実家】
 実家について大事なことは水の確保。まずは、ポンプを起動。呼び水を入れる4L、4Lだめ、水が上がらない。仕方がないので、お向かいさんへ行って水を20Lほどもらって、1時間かけて呼び水を入れるが、水が上がらない。さらに、20Lもらって、10Lほど入れたところで、日没ギブアップ。
DSC_0116 何でも屋に連絡して翌日に呼び水やポンプの状態を見てもらうことに。
 風呂にも入れないので、近くの銭湯 旭湯で入浴、スーパーに行って、夕食と翌日の朝食、酒類等を購入して帰宅。飯食って酒飲んで寝たが、寒い。旭川の夜は寒い。
 仕方がないので、ストーブをつけてしまった。
翌朝も寒い、やっぱりストーブ!
DSC_0119そして、北海道マスターズ陸上競技記録会に参加。昨年同様、記録会のあとは大雪の乃湯でサッパリした。
何でも屋から電話があり、自宅のボンプは水が通ったらしい。これで明朝は草刈して、風呂に入れる。
 帰宅後、水のチェック。何でも屋は、追加の呼び水15Lくらい入れたらしい。私が40Lくらい入れたから、長期間止めたときは、60 Lくらい必要かな?DSC_0120
DSC_0121水でた。かなり汚いが、ー時間くらいできれいになった。
この水は飲食用には用いず、食器洗いや洗濯、風呂に使う。
風呂は一時間半で浴槽半分、50°Cだったので十分入れる。
これで明朝は草刈できる。風呂に入れなきゃできないから!!
ということで、風呂入れテストも終了。
呼び水の準備した。20Lと4L×2あとは風呂に水を貯めておこう。今回はお向かいさんに40L貰っても足りなかったから!
DSC_0122

 

 

 

北海道はつまみがうまい。氷下魚と鮭とば、今回はかんかいは買わなかった。DSC_0125

DSC_0126DSC_0127とりあえず、第一の目的である北海道マスターズ陸上競技記録会の参加は果たした。飲み会まで時間があるので、監視カメラの設置。昨年、納屋の刈払機が盗まれ新調した。一昨年には井戸ポンプが盗まれた。家の中はまだ大丈夫だが、物騒なので使ってないビデオカメラPCフリーの動体監視ソフトを使って監視カメラシステムを組んで、実家に設置した。詳細については別項監視カメラの設置で記載します。
 左のカメラが室内用、右のカメラが屋外の納屋の入り口を見つめている。動態を検知するとDropBoxにその画像をアップするシステムである。動作テストなどは自宅で済ませてきているので、設置後すぐに稼働が可能だった。OKこれで二つの目的を達成した。

DSC_0130 今夜は飲み会。実家を出てバスで出かける。雨模様、小雨だ!バス停にはナナカマド!冬には小さな赤い実をつけるが、春先のナナカマドの白い小さな花は普段なかなか気付かない。
いわれは、7度、竃(かまど)に入れても燃えないのでナナカマド!!
街路樹として植えられています。旭川の木だったかな?
下の写真はだいぶ花が落ちている。やはり、ゴールデンウイークあたりが見ごろかな?

IMGP2059

 飲み会の二次会では、旭川東高陸上部のOB以外に、名寄友人も現れ、大いに飲んだ。飲みすぎて翌日、最終日は二日酔い。頭が痛い。さて、三つ目の目的の飲み会が終わったので、今朝は、水戸に帰る前に草刈りだ!!そのためには風呂を沸かさなければならない。しかしだ、風呂を沸かそうと思ったら、灯油ボイラーがエラーで起動しない、昨日は動いてたのに(涙)。草刈しようと思ったが、これでは、風呂に入れない。草刈り後の風呂はスーパー銭湯に行くことにして、草刈りを始めた。9時ころ終えて、水戸へ戻る準備をして、再び、スーパー銭湯大雪の湯へ!
DSC_0132

【千歳空港から茨城空港へ】
風呂を終えたら、そのまま名寄の友人に茨城のお土産を届けようと思って、DSC_0133スーパー銭湯から名寄へ向かったが、途中で、お土産を実家に置き忘れていることに気付いた。11時。いったん実家に戻って11時15分。名寄まで1時間30分、名寄から新千歳まで3時間10分。4時間40分。レンタカーを返す時間が16時。ぎりぎりなので、あきらめた。ごめん!!名寄の友人よ。夏に訪れた時に持っていく!!
 ということで、旭川から千歳まで戻りレンタカーを返して新千歳空港へ。SKY794茨城空港行き。

DSC_0135-2

「北海道なまらよかったしょ。また来てくださいね」
いいなぁ。北海道の心!!
上空から笠松運動公園が見えた。北海道での記録会の後は関東では梅雨入りするので、しばらくは大会がないなぁ。
IMGP2061IMGP2062IMGP2069

茨城空港へ到着
IMGP2076DSC_0136

今回の目的の大半は達成できたが、灯油ボイラーが動かないのが最大の難点だなぁ。
夏の時に見てみるかぁ。

旭川へ向けて (2015年5月23~25日)


 23日から25日に旭川の実家へ行ってきました。目的は、両親の残した土地の管理です。そのついでに、高校時代の友人に会い、旭川のマスターズ陸上記録会に出席してくることです。
IMGP0271 で、飛行機で行ったのですが、従来は飛行機のドアが閉まると離陸し安定するまでは電子機器の使用は一切できませんでしたが、昨年の9月からは電波IMGP0276を発しない機器の使用が可能になりました。左の写真のように登場した飛行機の搭乗口には電波発する電子機器の使用は禁止されています。
 ドアが閉まってから滑走路へ出るまでの右の写真のようなシーンを撮影することはできませんでした。このような写真を撮影するためにはフィルムカメラを使用する必要があったので、時々、デジ一と共にフィルム一眼を持ち出すこともありました。従来撮影できなかった離陸時の写真をいくつか掲載しておきます。

IMGP0281IMGP0282

 下の写真は離陸直後に着陸する航空機の上を飛んだ瞬間です。このような、上からの写真はほとんど撮影することができませんでしたね。

IMGP0283IMGP0285

 さて、2時間弱の雲上の旅を終えて旭川空港に着陸しました。この時も着陸時に翼上に見える大雪山連峰を撮影できました。隣の大雪山の写真は実家近くから撮影したものです。

IMGP0306-2IMGP0311

IMGP0321 通常旭川行は航空券のみ購入して実家に泊まるのですが、今回は単独航空券よりも宿泊付航空券のほうが安かったので、レンタカーと共にセットで購入しました。泊まったホテルは元はワンルームのアパートのようでした。IMGP0319

 

 

 

 

最後に旭川の銘酒 男山酒造に行ってきました。

IMGP0323