2003年4月の木星 シャッタースピードや感度による違い-1


【2003年4月3日a シャッタースピードや感度による違い】

共通 データ
2003/04/03
Meade LX200GPS-30  (D=305,f=3048,Atl/Az)   Vixen LV10
Olympus C4040Z  (f=52.5、F=2.6、 ISO400ズームテレ端
 シャッタースピードを変えてえて撮影して見ました。画像処理の方法は極力同じにしてあります。違いが判るでしょうか?
 シャッター速度が遅いと、露光量が多すぎるために白飛びしてしまっています。解像度的には1/25秒程度がいいかもしれません。

jupiter_2186_2196@jupiter_2197-2203@jupiter_2203-2209@jupiter_2210-2213@jupiter_2214-2226@

共通 データ
2003/04/03
Meade LX200GPS-30  (D=305,f=3048,Atl/Az)  Vixen LV10
Olympus C4040Z  (f=21、F=2.6、 ISO400) ズーム中間
 カメラのズームをテレ端から約半分の21mmに拡大率を変えてみました。同様にシャッタースピードを変えてえて撮影して見ました。画像処理の方法は極力同じにしてあります。違いが判るでしょうか?
 これも先の強拡大のときと同様にシャッター速度が遅いと、露光量が多すぎるために白飛びしてしまっています。解像度的には1/30か1/25秒程度がいいようです。

 

jupiter_2231-2239@jupiter_2240-2244@jupiter_2257-2261@jupiter_2262-2267@

共通 データ
2003/04/03
Meade LX200GPS-30  (D=305,f=3048,Atl/Az)   Vixen LV10
Olympus C4040Z  (f=21、F=2.6、 ISO100) ズーム中間
 今度は、ISO(感度)を400から100に下げてみました。同様にシャッタースピードを変えてえて撮影して見ました。画像処理の方法は極力同じにしてあります。違いが判るでしょうか?
 これも先のISO400のときと同様にシャッター速度が遅いと、露光量が多すぎるために白飛びしてしまっています。解像度的には1/6秒程度がいいようです。ISOの違いによる差はあまり認められないようですが、シンチレーションが悪く、像が揺らめくときは、シャッター速度が速くできるISO400に感度をアップさせたほうが良いかもしれません。

 

jupiter_2257-2261@jupiter_2262-2267@jupiter_2268-2273@jupiter_2274-2278@jupiter_2279-2283@jupiter_2284-2289@jupiter_2290-2295@jupiter_2296-230@jupiter_2302-2308@jupiter_2309-2313@

共通データ
2003/04/03
Meade LX200GPS-30  (D=305,f=3048,Atl/Az)  Vixen LV10
Olympus C4040Z  (f=52.6、F=2.6、 ISO100) ズームテレ端

 最後に、ISO(感度)が100で、強拡大にしてみました。同様にシャッタースピードを変えてえて撮影して見ました。画像処理の方法は極力同じにしてあります。違いが判るでしょうか?
 これも先のISO400のときの強拡大と同様にシャッター速度が遅いと、露光量が多すぎるために白飛びしてしまっています。しかし、社っ田速度が速すぎると、暗くて、暗部の木戸を上げるために画像処理を強めにしたので、ノイズっぽくざらついています。解像度とノイズのバランスをみると1/6か1/8秒程度がいいようです。

 

jupiter_2314-2318@jupiter_2319-2322@jupiter_2323-2327@jupiter_2328-2332@jupiter_2333-2339@jupiter_2340-2344@jupiter_2345-2348@jupiter_2349-2352@

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。