今年(2015年)も、水戸 偕楽園で梅まつりが平成27年2月20日(金)~平成27年3月31日(火)の間、開催されています。今日、3月8日(日)は生憎の雨でしたが、甥っ子が「ちびっこ梅大使」として好文亭の説明をするというので、10時から午前中に雨の中、偕楽園に行ってきました。雨中の梅を写真にとる機会はなかなか無いので、Pentax K-5IIsを持って出かけました。
水戸では梅大使(旧 梅むすめ)として十名ほどの女性(男性も可能だが未だ選出者はいないみたい)が雨の中、写真撮影に応え、アマチュアカメラマン(私もだが)が雨の中梅むすめや梅花の撮影していました。
いくつか雨の中で撮影した梅の写真を掲載しておきます。
昨日(11月23日(日)の午前中は小春日和で天気が良かったので、妻と二人で茨城県立歴史館の公園を黄色く色づいたイチョウを愛でながら散歩した。水戸のイチョウもきれいなもんだ。
黄色いトンネル
一昨日、玄関前で季節外れのカマキリを見かけた。玄関ドアにしがみついて、昇ろうとしたが、こけた。しかし、気丈にも起き上った
我が家の山茶花が咲いた。
例年より少し早いかな?
このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。