はちの触角 Bee antenna


はちの触角 Bee antenna 4×10 1/60
bee_antenna_40
 40倍で観察したハチの触角です。シャッタースピードは1/60です。以前に観察したアリの触角と比べてみてください。 アリの触角のほうでも書きましたが、触角は、もともと足であったものが、歩くためではなくなり、触ったり、においや、味、音や温度、湿度などを感じたりすることができるように発達したものです。ハチの触角もアリと同様に根元から3.2mmくらいの第一番目の節のところで折れ曲がり、その先、2.3mmくらいに触角の先があり、その太さは、240μmくらいで、アリの触角の倍くらいの太さです。この様に比べてみるとハチとアリの触角は似ていますね。アリは進化の過程でハチから分岐したといわれているのにもうなずけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。