29日目 わたの成長を観察しよう


【二十九日目 1999/06/06】

photo0606aphoto0606bphoto0606cphoto0606d
note06066月6日
 今日は植え替えをしました。1本弱ってしまいました。土をいっぱい使いました。今度は家の庭に置きました。なんでかというと、今度はいっぱい日があたるからです。

 

 

 

【私からのコメント・補足】
 本葉も2枚出て、双葉と同じ程度の面積になってきたので、植え替えをしました。植え替え時には根がまだ小さいので、植え替えの土をほぐさずにそのまま槌を増やす格好で植え替えをします。
 かみさんが1本弱っているのを見つけたのですが、息子は「ママが折った」と言って怒ってましたが、観察記録には記録しなかったようです。
 今までは、家の中の日当たりの良いところに置いてあったのですが、植え替えを期に外に出しました。窓越しよりも日光に良くあたります。茶色のプランターは余った種子を植えたもので、20日ほど経っています。3歳の次男に「おまえのわただよ」と言ってあります。非常に喜んでいます。ところで、茶色のプランターのほうは最初から外に出してあったので、茎や双葉の付け根が赤茶色になっています。長男が育てているものは家の中にいれてあったので、茎も葉の根元も緑色です。日にあたると育ち方が違うのですね。
 スケッチですが、前回私が下書きしたものを残しておいて、またそれをつかったようです。それじゃぁ記録にならないと言い聞かせて、私の下絵は捨ててしまいました。困ったものだ(^^ゞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

 このホームページは、小学生や中学生、そしてそのお父さんお母さんたちが、身近な動植物や星、太陽や月を観察したり、どこの家庭にでもあるような道具を使用して実験したり、ちょっとした工夫で科学がとても楽しくなるような、そういうホームページを目指しています。夏休みや冬休みの自由研究や科学実験の参考になれば幸いです。