ホンダ グレイスの室内灯をLEDに


 納車から約1か月たった2015年1月17日に初回(一ヶ月)点検をしてきました。一昨日に雨が降ったので、点検で洗車してもらえて手間が省けました。前車のエリシオンの時もそうでしたが、室内灯のウェッジ球を白色LEDに交換していましたが、例に漏らさず、このグレイスもLEDに交換しました。

【マップライト】

20150108_10265820150108_103537

 まずは、マップライトです。購入したLEDは4本組のウェッジタイプで写真のようにウェッジの先にウェッジの逆方向にLEDが4個ついています。ちなみに2本余ったLEDは妻のFit3のマップライトとして使ってます。次の写真はカバーを取り付ける前に退避のために撮影した写真で、左はもともとついていた12V8Wのウェッジ球で、右が交換した白色LEDです。左のウェッジ球に比べLEDランプは指向性が強いため暗く見えますが、実際にカバーを付けると散乱されてLEDランプのほうが明るく感じます。

20150108_10270720150108_104301

こちらは、交換前後の写真で白いほうが感じが良いと思いませんか?

【ルームランプ】

 グレイスのルームランプは先のマップライトと同じ12V8Wのウェッジ球が使われています。しかし、先にも述べたようにLEDランプは指向性が強いため、マップライトと同じLEDを使用すると写真のように偏りが寄ってしまします。これでは、見栄えがよくありません。

20150108_10401720150108_104104

 そこで、写真のようなウェッジに対して垂直方向にLEDライトが6個ついているものを購入しました。これなら、偏りなく、下を照らすはずです。しかし、写真のように赤で囲んだウェッジ球を支える金属のステーが邪魔でこのLEDを取り付けることができません。丁度写真の赤で囲んだ部分が邪魔です。

20150114_113058-220150108_103907-220150114_113058-3

20150117_133706仕方がないので、この金属のステーの部分を無理やり広げて取り付けました。ちょっと、写真の向きが違いますが、これでほぼ均一に広がりました。こちらのLEDも2本一組だったので、余ったもう一本は妻のFit3のルームランプと化しました。

 

 

【トランクルームランプ】

 最後は、グレイスのトランクルームの12V5Wウェッジ球のLED化です。こちらもマップライトと同じタイプのLEDだと明るさに偏りが出てしまうので、ルームランプタイプのLEDでLEDが4個のものを使用しました。この4個のものは幅がウェッジ球とほぼ同じなので、無理やり押し込めば、取り付けられます。

20150108_11264520150117_133641

という感じで、4か所のウェッジ球をLED化しました。

ちなみに、ディーラーオプションのLEDルームランプはイルミネーションなどが付きますが、¥12,960もしますが、こちらは2個組送料込みで¥460です。マップランプは4個組送料込みで¥1480、トランクルームランプは2個組送料込みで¥330ですので、合計¥2,270と1/5以下で済みました。

インターナビ (ホンダ グレイス )


 さて、車をhonda Grace(グレイス)に乗り換えて、ほぼ一ヶ月が経ちました。燃費も冬場ですが20km/L弱で、スタイル加速も気に入っています。今日は、グレイス自身のインプレッションではまく、メーカーオプション(MOP)で装着したナビ、グレイスのインターナビについていくつか思うところを書きます。
 前車のエリシオンにもインターナビがついていましたが、なんといっても10年前のナビです。しかし、使用感などはこれと比べるしかありませんのでご了承ください。

 まずは気になった点から
1.登録地点を音声で呼び出せない
 前車エリシオンのインターナビでは登録地点に読みをひらがな入力すると、それを音声呼び出し目的地とすることができました。しかし、新インターナビではどうやってもできないようです。例えば、登録地点「実家」の読みに「じっか」と入力すると前車エリシオンのインターナビでは「じっかにいく」と発話すれば、「実家」を目的地にしてくれましたが、この新インターナビではできないようです。できる方法のわかる方がいらしたら、教えてください。
2.音声の認識率が悪い
 どうも前車エリシオンのインターナビに比べて新インターナビでは音声の認識率が悪いようです。何度も発話し直すことがあります。
今の時点で感じる気になる点はこの2点です。

 よくなった点
1.リンクアップフリー
 この「リンクアップフリー」はHondaが指定する通信事業者のデータ通信サービスを利用して、Hondaがユーザーのインターナビシステムのデータ通信を提供するもので、多くのユーザーの走行状況をホンダのサーバーとクラウドにアップロードし、そこから渋滞や道路状況等を分析し、ナビゲーションには寧させるもので、無料でデーター通信が行えます。前車エリシオンのインターナビの場合には、ユーザーがデーターカードを契約するか、あるいは、アダプターを介して携帯やスマホからデーター通信を行うもので、私はスマホをつないでデーター通信をしていました。このデーター通信を活用したナビシステムが結構優れものです。
2.プレミアムクラブ
 インターナビ・プレミアムクラブは誰でも無料で入会できるホンダ独自のナビシステムのサービスです。MOPやDOP(ディーラーオプション)でインターナビシステムを装着すると更に、多くのサービスを利用できます。このインターナビとセットで使えるサービスが優れものです。自車の走行距離や燃費情報は以前「グレイス 2014年12月の燃費」で記載したような情報を上げることもできますし、誘導は多くのユーザーの走行状態を取り入れて細かな誘導をしてくれます。すべてをここで紹介することはしないので、次から私が優れていると思うものを紹介します。
3.Android(iOS)アプリ
 インターナビリンク プレミアムクラブはWeb上のサービスですが、これ用にAndoroid用アプリが出ています。インターナビリンクインターナビポケットです。この二つのアプリがあれば、PCを使用しなくても、ほぼすべてのスマートホンからインターナビ・プレミアムクラブの機能を使用することができます。なんといっても出先で使えるのが最大の利点です。
4.目的地クリップScreenshot_2015-01-10-15-24-36
 わたくしが最も気に入っているのがこの目的地クリップの機能です。
スマホからだとインターナビポケットを立ち上げて、その地図上で目的地を指定し、出発日時、配信開始・終了日時、ルートタイプを指定すると、配信開始~終了日時の間に車のインターナビが立ち上がっていれば、目的地として配信されるものです。一々、カーナビで設定する必要もないし、スマホがあれば、自宅のPCでなく、出先から目的地を設定できます。私は、妻と旅行をしますが、その際に現地のホテルで目的地を決めることがあります。その場合、前夜にでも目的地を決めて配信時間を設定し、スマホで目的地クリップすれば、それでOKです。
5.燃費履歴internavi<eco情報>201412
 次に気に入っているのが燃費履歴です。これは、上にも紹介したように自車の走行距離や燃費情報を「グレイス 2014年12月の燃費」で記載ように記録表示してくれることです。前月比とか前年比とか出る以外に、同一車種の間での燃費順位が出たりします。
6.ドライブシェア
 最後に紹介しておきたいのがドライブシェアです。この機能は、
現在地情報などを、一定の時間間隔で自動投稿するサービスで、
投稿先は、インターナビ・リンク アプリや、パソコンの
パーソナル・ホームページ内にある「メッセージセンター」です。また、Facebookへ自動的に共有することも可能です。例えば、インターナビ・リンク アプリのメッセージセンターでは

Screenshot_2015-01-10-15-45-13Screenshot_2015-01-10-15-45-17
のように表示されます。また、FaceBook上では

キャプチャ
のように表示されます。

ホンダのインターナビ装着車で、使ったことがなければ、ぜひ使ってみてください。

石岡運動公園陸上競技場で久々のトレーニング


 昨年2014年9月15日の東京マスターズ陸上選手権大会の直後の9月17日から2週間、腸閉塞で入院し、翌月の10月6~7日には、白内障の手術を受け、更に翌月の11月27日~12月3日まで、再度入院と、昨年は秋口から年末まで入退院を繰り返し、漸く、体調も回復してきたので、2015年になって新たな気持ちで、今日1月10日に石岡運動公園陸上競技場へ行ってトレーニングをしてきました。毎月第2土曜の8:30~12:00まで、石岡運動公園陸上競技場では「わくわくスポーツ天国」と銘打って練習会が開かれています。、マットやバーなど機材の準備がないとなかなか跳ぶことができないので、この「わくわくスポーツ天国」は私にとって貴重な走高跳ができる機会です。トレーニングはじめとして行ってきました。
 病み上がりなので、メニューは軽く、
 400mジョグ2周、ストレッチ10分、400mジョグ2周、ストレッチ、そして走高跳。
 ちょうど、高校の陸上部の女子が走高跳の練習をしていたので、参加させてもらいました。
 130cmから初めて140cmまで約30本を5歩助走で軽く飛びましたが、これがきつい!!
 確実に筋力が落ちている。まは、約4か月間、まったく運動をしていなかったのだから、当たり前といえば当たり前ですが、後半は体も上がらずバテバテでした。今年の目標は160cmだけど、筋力回復しないとかなりきついみたいだ。
 走高跳の練習を終え、20歩バウンディング×4セット、腿上げ走20回×4セット、400mジョグ2周、ストレッチ
で練習終わり。

 帰宅したら、既に腿の筋肉痛!! 練習不足だ。