第29回 埼玉マスターズ陸上競技選手権大会 2016年8月21日


 8月21日は【第29回 埼玉マスターズ陸上競技選手権大会】だった。走幅跳の開始が9時だったので、5時30分頃出て8時前に到着、アップをした。アップはいつもの通り、(400mジョグ+ストレッチ)×2。9時前なのに、日が出ると結構暑い!!
 走幅跳の結果はM55 3位で銅メダル
   4.57(+0.8)、4.84(+0.1)、4.76(+0.5)
やはり、5mには届かなかった!!
ちなみに、4位の方も4.84(+1.1)で同記録ながら、セカンド記録が(4.56(+3.0)で私のほうが良かったので、3位となった。
 そのあと、走高跳が12:30三段跳が13:40開始だったので、しばらくスタンドで休憩しながら観戦。11時過ぎから、体を動かし、準備して走高跳に臨む!!ところが、走高跳が3時間超えの長丁場で、終了も三段跳のほうが先という、暑さも相まって過酷な競技でした。その間、私とM60のM本さん、M45のO河原さん、W40のN村さんの4人が、走高跳と三段跳の競技場所を行ったりきたり。ご苦労様でした。
 走高跳の練習が終わって、埼玉マ20160821
 走高跳 130〇
 終ったら三段跳行って 10.01m
 戻ってきて 走高跳 140〇
 三段跳に行って 10.12m
 次に走高跳 150 〇
 その後は三段跳をあきらめて
 走高跳 155××○ 160×--
155の2回目で右足首を痛めて、3回目
に辛うじて跳んだけど160の一回目を矢敗して、あとは棄権。歳なので無理はしない。
疲れもあったし!
その後、走高跳仲間のM本さんおカメラで集合写真。
自宅で体重計ったら、朝より1 kg以上減ってた。競技中1L、競技終了後2Lの水分補給(ビールでない(笑))して3kgくらい体に入れてるのに・・・3L以上汗かいたのかな?
熱中症にならなくて良かった。
因みに走高跳の賞状とメダルは出来上がりが遅く17時でも出来なかったので、貰わないで帰ってきた。するとい、後から送ってくださった。埼玉マスターズのスタッフの皆さまありがとうございます。
IMGP2164自宅着は19時!!

足首痛痛めた右足首の調子が悪いので、翌々日の火曜日に秋山整形外科へ行ってきた。丁度、三角靭帯の辺り辺りの痛みが引かない。痛みは強くは無いが、翌週の東京マスターズ陸上競技選手権大会もあるし、診てもらうことにした。
 痛みがあるのは、写真の黒丸のところ。医師の触診等で若干の腫れを確認、レントゲンで骨には異状なし、レントゲンで靭帯の部分が膨らんでいるようなので、靭帯が伸びているか、微細損傷の状態。足首を強くひねるような動作をすると少し痛む。痛みがなければ運動OK。とりあえず、低周波治療とレーザー治療をしてシップをもらった。しかし、この低周波治療とかレーザー治療って聞くのかなぁ。
 東京マスターズは痛みがなければ、テーピングして参加しようかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)